今日は昨日の天気とはうってかわって、透き通る青空でいいお天気でした。
ただ、空気が冷たく、時折強く吹く風も痛い。
でも、明日からはガラッと春の陽気のようですね。
さて、可愛いポット苗たちがやってきたのでご紹介しますね。
姫岩団扇(ヒメイワウチワ) ¥1,400
イワウメ科 イワウチワ属 常緑多年草
山地の岩場などに自生することと、岩団扇より葉の大きさが小さいのでこの名が。
まさに団扇のような形の葉です。 ユキノシタの葉にも似てますね。
お花は3月ごろ咲きます。・・・が、すでに花芽をつけてますよ。
花びらがギザギザで優しいピンク色のお花が咲きます。
匂い菫(ニオイスミレ) ¥380
スミレ科 スミレ属 常緑多年草
こんなに小さなお花から、と~っても甘い香りを放ちます。
お水好きなので水切れに注意してください。
地植えにすると、匍匐してどんどん増えます。
クモマグサ ¥580
ユキノシタ科 常緑多年草
可愛らしいお花を咲かせてやってきました。
5月ごろまで楽しませてくれます。
高山植物で、高温多湿を嫌うので、夏を越えるのが難しいといわれてますが、株分けして小さくしたり、間引きしたりして夏対策をすると、また翌年可愛らしいお花を咲かせてくれます。
チャレンジしてみませんか?
日本芍薬(にほんしゃくやく) ¥1,500
外来の芍薬とは違って、日本に自生する芍薬で、山芍薬とも呼ばれます。
楚々とした趣のある芍薬。 芽吹く姿が見てみたいです。
クリスマスローズ 原種 フェチダス ¥2,160
花びらを筒状に重ねて咲く原種のクリスマスローズ、うつむいて控えめな姿に惹かれます。
花色もグリーンと、とってもナチュラル。
控えめながらに、個性的な姿が目を惹きます。
シノブ ネコの手 ¥630
常緑シダ類
ネコの手という名は、ここから。
ほら!ネコの手です。
通常のシノブの根茎の先が突然変異でこのように分岐してネコの手のように・・・それでネコの手。
これがもっと細かく分岐されると、子猫の手となります。
ノキシノブ ¥480
ウラボシ科 常緑シダ類
家の軒先に生育し、土がなくとも耐え忍ぶところから、この名が。
樹皮や崖などの岩などに着生する。
葉のステッチ模様が可愛いですね。
これの正体は・・・。
胞子のドット柄。
この胞子を飛ばして増えます。
明日からは、春の陽気とのこと。
暖かくなると、植物と戯れたくなりますよね。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【 凛華 】
・電話番号: 090-9942-4896 [営業時間: 10:00~18:00]
・ホームページ: http://www.rinca-2010.com/
・取扱: 出張•イベントレッスン
(こけ玉•コケテラリウムレッスン、フラワーレッスン、ドライフラワーレッスン)
Creema販売(こけ玉、コケテラリウム、ドライフラワー作品)
・LINE@: https://line.me/ti/p/%40hjx8578z
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~