ここのところ、レッスンの投稿が続いて、植物たちのご紹介は久しぶりとなってしまいました。
可愛い子、珍しい子など、た~くさん入荷してますので、順次ご紹介していきます。
岩千鳥(こいわちどり) ¥1,500
ラン科 ヒナラン属
花姿が千鳥に似ていて、岩場に自生することからこの名が。
10~15ミリほどの小さなお花を4月∼6月に咲かせます。今が満開で見ごろです。
サギ草と同じ育て方で、土が乾かないように気を付けます。
ウコギ ¥4,800
ウコギ科 落葉低木
傾いた樹形にそれを支える太い幹。
ウコギの若葉は山菜としておひたしなどにして食すのはご存知の方も多いのでは。
根の皮は五加皮という滋養強壮の薬用として利用されるそうです。
ウコギの花(左)と実(右)
と~ってもちっちゃなお花を咲かせます。
実もなって、黒く熟すと食べられるようです。
錦木(にしきぎ) ¥1,500
ニシキギ科 落葉低木
日本の三大紅葉樹といわれるほど、紅葉が美しい樹木です。
ニシキギといえば、枝にできるこの羽が特徴ですね。
今、グリーンの小さな花が実になりかけています。
秋には好みも橙色に色づき、紅葉~落葉まで楽しませてくれます。
姫メギ ¥4,800
メギ科 メギ属 落葉低木
この太い幹、小さいながらもどっしりとした存在感です。
「ことりとまらず」の別名を持ち、小鳥が枝にとまることができないほどの鋭いトゲを持ちます。
百日紅(さるすべり) ¥1,400
街路樹や庭木などに人気のサルスベリ、こんなに小さく仕立てられて登場です。
落葉樹の中で、葉がでるのが一番遅く、やっと葉がそろいました。
チャボケヤキ(姫ケヤキ) ¥1,500
ニレ科 落葉低木
チャボ・・・って、可愛いネーミングですね。
ギザギザの小さな葉がふっさふさでとっても可愛らしい小品盆栽です。
小山作り モミジ ¥1,200
連休前に入荷しておりましたが、連休中に完売のため、再入荷です。
モミジは小山作りやこけ玉も人気です。
本当に植物が好きな方は、失敗しても何度も挑戦されます。
チャレンジすることの大切さも植物は身をもって教えてくれてるんですね。
凛華でご購入された植物たちは、ちょっと様子がおかしくなったり、剪定の仕方がわからなかったりしたら、お持ちいただきましたら、生産者のおっちゃんが、アフターケアをしてくださいます。
まずはひと鉢から、チャレンジしてみませんか?
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【 凛華 】
・電話番号: 090-9942-4896 [営業時間: 10:00~18:00]
・ホームページ: http://www.rinca-2010.com/
・取扱: 出張•イベントレッスン
(こけ玉•コケテラリウムレッスン、フラワーレッスン、ドライフラワーレッスン)
Creema販売(こけ玉、コケテラリウム、ドライフラワー作品)
・LINE@: https://line.me/ti/p/%40hjx8578z
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~