昨年、女子一人、男子二人のお友だち同士でこけ玉教室と苔テラリウムのレッスンにお越しくださり、年が明けて最初のレッスンは2回目のこけ玉づくりにいらしてくださいました。
ひと通り植物の名前をご紹介させていただいて、それぞれお好きな植物を選んで作られました。


女性の作品です。
紅白南天のこけ玉です。
グリーンと赤のコントラストがきれいなこけ玉です。

男性の作品です。
斑入りヒイラギのこけ玉、可愛らしいですね。。
節分に活躍しそうですね。

こちらも男性の作品です。
斑入り白丁花、可愛らしい白い小花を春と秋にを咲かせてくれます。
次は盆栽教室に挑戦したいとのことでした。
ぜひおまちしております。
ありがとうございました。
HPのお問い合わせフォームからご予約いただき、お友達とお越しくださいました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、それぞれお好きな植物を選んでいただきました。

長寿梅(左)と、四季咲き桜(右)を選ばれて作られました。
四季咲き桜はひと花咲かせています。
長寿梅の開花も楽しみですね。


お二人ともきれいな仕上がりです。
季節によって取り揃える植物も変わってきますので、またぜひ一緒に遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
2~3年前に始めてお越しくださり、屋久島へ行かれた時に、雑貨のセレクトショップで出会ったというある作家さんの手作りの鉢に、屋久島を思い出すような風景が作りたいと苔を使ってデザインされたのが最初。
苔の色が悪くなったり枯れてしまったりするとお越しくださり、今回で3回目のレッスンです。


今回は、タマゴケやコスギゴケ、姫スギゴケもあしらってデザインされました。
この鉢、裏と表と絵柄が違います。
何度見ても素敵な鉢です。
苔が枯れたときにお越しくださるので、またいらしてください・・・と言いづらいですが。(笑)
また、遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
先日ご来店くださり、ご予約いただきました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、お気に入りの植物を選んでいただきました。

黒檀(こくたん)を選ばれました。
捻じれた葉の表情が可愛い植物です。
成長もゆっくりな植物なので、あまり手がかからず可愛がっていただけます。
とっても可愛らしく仕上がりました。
フラワーレッスンにもご興味がおありとのこと。
凛華のフラワーレッスン 「住み花」は、入会金もレッスン代もいただかず、花材代のみでおうち飾りのお花をデザインするレッスンです。
お花のレッスンと言うと、カリキュラムに基づいたレッスンやみなさん同じ花材同じデザインを作るレッスンが主流ですが、このレッスンはその日にお店にあるお花を、おうちの空間や好みにあわせてデザインできます。
ひとりでも多くの方に、お花のある暮らしをご提案したく、他にはないレッスンを行っております。
ぜひ、ご予約お待ちしております。
ありがとうございました。
お電話をいただき、小学4年生の娘さんがこけ玉が欲しいとのことでした。
自分で作ることもできるとお伝えすると、午後からご予約されて娘さんとお二人でお越しくださいました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、お好きな植物を選んでいただきました。


お母さんは赤い実を付けたヤブコウジを選ばれました。
素敵に仕上がりました。
こけ玉に合わせてお皿を選ばれて、写真のお皿も一緒にお持ち帰りになられました。

娘ちゃんは屋久島笹を選ばれました。
なかなか渋いですね。
葉先が少し枯れていますが、春にばっさりリセットすると、玉の中から新芽がたくさん出てきて新緑になります。
こちらもお皿を選んで一緒に持ち帰られました。
お皿もなかなかの渋さですね。
ヤブコウジは3月を過ぎると実が落ちて、小さな花を咲かせて、また実を付けます。
屋久島笹も暖かくなると新芽が動き出します。
身近に植物があると、四季が楽しめますね。
また一緒に遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。
先月、ハーバリウムとこけ玉教室にお越しくださったMさんが、先日お花を贈られたお友だちUさんと一緒にお越しくださいました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、それぞれお好きな植物を選んでいただきました。

Mさんはヤブコウジと黒松の二つを作られました。
黒松は、ホソバオキナ苔を使って挑戦されました。
ちょっとばかし技術を要しますが、とてもきれいに仕上がりました。
お正月らしい組み合わせですね。

シュガークラフトの作家さんであり先生でもあるUさんは、華やかなものがお好きとのことで、チェッカーベリーを選ばれました。
実も大きくて華やかですね。
Uさんは、贈られたお花をとても気に入ってくださったとのことで、ホッといたしました。
しかも1ヶ月ほど経ちますが、まだ残ってるとのことでした。
バンダなど持ちのいいお花を使ったものの、あたしもビックリです。
またぜひ遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
HPのお問い合わせフォームからご予約いただき、お仕事の帰りにお立ち寄りくださいました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、お好きな植物を選んでいただいて作っていただきました。

赤い実を付けるヤブコウジを選ばれました。
こけ玉の形もとてもきれいにしあがりました。
年末は赤い実をつける植物が人気ですね。
ご自宅は遠いですが、勤務先が近くとのことでした。
それで、お仕事帰りのお時間にご予約いただきました。
また、ぜひ会社帰りにお立ち寄りください。
お待ちしております。
ありがとうございました。
先日こけ玉教室にお越しくださいましたKさんが、蘭のこけ玉を作りたいとのことで、お母さまとそのお友だちと3人でお越しくださいました。
Kさんとお友達は胡蝶蘭を、お母さまはチェッカーベリーを選ばれて作られました。

華やかでお正月らしいこけ玉たちができました。



とっても明るく楽しい方々で、楽しいおしゃべりに花が咲き、レッスンの間中笑が絶えないほど。
お母さまとお友だちもとってもお元気!
楽しい時間をありがとうございました。
またぜひご一緒に遊びにいらしてください。
ありがとうございました。
※ 胡蝶蘭のこけ玉は年末に作ることができます。
前もってのご予約が必要となります。
HPのお問い合わせフォームからご予約いただき、お義母さんと刈谷からお越しくださいました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、それぞれお好きな植物を選んでいただきました。

お義母さんはチェッカーベリーと斑入りヤブコウジと斑入りユキノシタの寄せ玉にされるとのことで、選ばれました。
Oさんは紅白南天をえらばれました。



お義母さんが選ばれた斑入りヤブコウジと斑入りユキノシタの寄せ玉は、Oさんが作られました。
お姑さんとお嫁さんのご関係のお二人ですが、とても仲のいいお二人で温かい雰囲気で素敵なお二人でした。
少し距離がありますが、またドライブがてらご一緒に遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。
先日、こけ玉教室にお越しくださいました女子1名、男子2名の3名さまが、今回は苔テラリウムのレッスンにお越しくださいました。
苔の植え込み方、コツ、などをご説明させていただき、ご自分の好きなようにデザインしていただきます。
みなさんそれぞれフィギュアを持参されて、それぞれの世界を表現されました。


放牧された牛?
手前はあえて苔を植え込まずデザインされています。
牛の前にあるミルク缶(?)、これ、苔の上に落ちていたイチゴの木の花です。(笑)
てっきり牛のフィギュアのセットかと思いました。

スターウォーズのヨーダ。
すごく雰囲気ありますよね?
ストーリーのワンシーンのよう。(って、スターウォーズをよく知らないのですが・・・すみません。汗)

草むらに不時着した飛行機?
尾翼をタマゴケの中に入れ込んで、リアルな風景です。
苔が大好きな3人組のようで、苔テラリウムを作りながら、「4時間ぐらい作っていられる!」と。
すごく楽しんでくださったようで、あたしも嬉しくなりました。
次回は、こけ玉づくりにお越しくださいます。
楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。