先日の日曜日のこけ玉づくりのレッスンです。(ブログ更新が遅れてます・・・すみません!)
HPをご覧になられて、お電話にてご予約いただき、お友達とお二人でご来店くださいました。
まずは、苗選びから。
この日は、冷たい風が強く吹き、申し訳ないぐらい寒い日でしたが、苗の説明をさせていただきながら、あれこれ迷われながら選ばれた苗は、なんとお二人とも仲良く一緒!
では、作品をご覧ください。

選ばれた苗は、カロライナジャスミンです。
黄色いお花が春らしく、なんといっても香りがいい~❤
お二人とも手つきがよく、丁寧な作業で、とってもきれいに仕上がりました。
蔓性の植物なので、つり玉にしても可愛いですね~。
お友達が、お電話をくださった方に、「いいお店を教えてくれてありがとうね~!」なんて話されてて、嬉しい限りです。
「次回は、フラワーレッスンがやりたい!」とのことで、レッスン料無料のお花代のみでレッスンが受けられる、「住み花」のレッスンをご説明したところ、次はフラワーレッスンに来てくださいます。
ありがとうございます。 楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。
また少し更新が空いてしまいました。
苗の入荷や花贈りのご紹介などなど、お知らせがたくさんありますが・・・。
まずは、先週の日曜日のこけ玉教室の模様から・・・。
朝、開店前にお電話をいただき、10時からこけ玉づくりに・・・と。
11時から教室を使う予定がありましたが、材料もそろってて、すぐにできるのでお受けいたしました。
HPを見てご来店くださいました。
さっそく好きな苗を選んでいただき、制作へ。
出来上がったこけ玉はこちらです。

コプロスマをえらばれました。
葉のオレンジブラウンと苔のグリーンのコントラストが美しいですね。
こけ玉を作りながら、お茶をしながらおしゃべりさせていただきましたが、お庭のデザインから施工までをされていらっしゃる方で、お庭の完成後にささやかなプレゼントとして苔玉を差し上げたいとの想いで探されて、凛華へお越しくださったとのこと。
素敵ですね。 きっと喜ばれると思います。
お庭のお仕事のことなど、いろいろとお話しできて、楽しい時間をすごさせていただきました。
定期的に通いたいとおっしゃられていましたが、その都度、都合のいい日時にご予約いただければ、何度でも大丈夫です。
また、ぜひお待ちしております。
昨年末、HPのお問合せフォームからご予約いただき、お正月飾りのレッスンに来てくださった方が、お友達とこけ玉づくりのレッスンに来てくださいました。
まずは植物選びから。
お店にあるポット苗から、好きな植物を選んでいただきます。
で、出来上がったこけ玉たちはこちらです。

お友達はカマツカコケモモを選ばれました。
「3月には実を落として、4月~5月に白い可愛いお花が咲き、7月にはグリーン色の実がなって、秋が深まるにつれて赤く色づくんです。」と説明すると、「お花が見てみたい!」と、カマツカコケモモをこけ玉にされました。
まんまるの形がすごくきれいでかわいいですね。
そして・・・。

こちらは、二つ作られました。
ひとつはベンジャミナ「シタシオン」、もうひとつはオキザリス「クジャクの舞」

オキザリス「クジャクの舞」のこけ玉、とっても可愛いですよね~。
凛華にやってきたときに、「こけ玉にすると可愛いかも・・・。」と思ってましたが、やっぱり間違いなかったです。
あたしも近々作ります。
ご自宅にあるこけ玉を持参されて、苔の張り替えもされていかれました。
糸を巻く工程で、初めは慎重に巻かれてた手が、コツをつかむと急に早くなりました。
見てて面白かったです。
3つ作ればコツもつかめますね。
出来上がったこけ玉たちを見て、お二人して「可愛い~❤」ととても満足そう。 嬉しいです。
出来上がったこけ玉の写真を撮って、「ブログに載せさせてくださいね。」って言うと、「お正月飾りのブログ見ました~!」って。「いつ載るんだろ?いつ載るんだろ?って思ってて、載ったぁ~!って。」と。
年末バタバタしてて、年明けの掲載になってしまったことを謝りました。・・・が、楽しみにしててくださって嬉しいです。
今回のこけ玉作りのレッスンのブログも少し間があいてしまいました。ごめんなさいね。
またぜひお二人で遊びにいらしてくださいね。 お待ちしております。
ありがとうございました。
9月21日(月)・22日(火)の2日間、臨時休業をいただいて、浜北中日ハウジングセンターと豊橋中日ハウジングセンターへ、おこちゃま対象のこけ玉作りのイベントに参加してきました。
両日ともたくさんのおこちゃまと親御さんたちに参加いただき、盛況に終わりました。
作っていただいたこけ玉はこちら。

モールやピンなどを使って、顔をつける、デコ玉です。
おこちゃまたち、とても楽しそうでしたよ。
やっとひと段落してから、写真を。


自分で作ったこけ玉に、一生懸命お顔を作ってます。
もう、みんな夢中で。
モールでメガネや髪飾りなど、いろいろと工夫して。
中でも、💛の形を作る子が多かったように思います。
みんな、幸せなんですね。
敬老の日のプレゼントで、おばあちゃんやおじいちゃんにプレゼントされるという方もいらっしゃいましたよ。
たくさんの方に楽しんでいただけて、ほんとよかったです。
凛華を選んでお声をかけてくださったイベント会社の方、お手伝いくださったイベント会社のスタッフの方、材料調達をしてくださった生産者の方、参加くださったお客さま、そして、ゴルフをキャンセルして手伝ってくれた旦那さま、みなさんのおかげさまです。
ありがとうございました。
夏に人気のこけ玉。
品薄になってしまったので、せっせと作りました。

黒松、紅白南天、一ッ葉モミジ葉、大実ヤブコウジ、モミジ、ハゼ、カエデなど。
これから紅葉して秋を感じさせてくれるものや、クリスマスやお正月を演出してくれるものなどです。
こけ玉は、和の空間にはもちろん、洋の空間にもモダンな空間を演出してくれます。
先日、お仕事の途中でしょうか?同僚(部下?)の方と一緒にご来店くださった男性。
お店に入ってこられるなり、「これ!これ!」と目を輝かせて、こけ玉や豆盆栽たちを眺められて、お気に入りをひとつ手に取られて、「これください!」と、もみじのこけ玉を。
お店を出られる時には、「よぉ~し!今日は気持ちよく寝られるぞ!」と嬉しそうに話されながらお帰りになられました。
後日、またお一人でご来店。
今度は、あれこれ迷われて、サギ草の寄せ玉とハゼの豆盆栽を。
いろいろとお話を伺うと、「娘から豆盆栽をもらって・・・。」と。
父の日やお誕生日のプレゼントでしょうか?
それがきっかけで、こけ玉や豆盆栽に興味がわかれたそうです。 素敵ですね。
その、娘さんからプレゼントされた豆盆栽の土が、流れて減ってしまったとのこと。
少し分けて差し上げました。
ちょっとしたきっかけで植物に興味を。
お仕事で疲れて帰って来た時に、ふっと眺めるだけで、心身を癒してくれます。
植物のちからで、こころやからだのバランスを取って、お仕事がんばってくださいね。
先週木曜日、定休日でしたが、小牧市にある小牧にぎわい隊さんと、お花屋さん仲間の「千の草」さんにて、こけ玉教室を開催しました。
午前中はにぎわい隊さんにて。
写真が撮れませんでしたが、ステンドグラスを教えていらっしゃる先生と、植物が大好きでいらっしゃる、とても紳士的なおじいさまが、にぎわい隊さんのFacebookで知って応募くださいました。
午後からは千の草さんへ。
オーナーさんが写真を撮ってくださいました。
好きな苗を選んで
楽しくおしゃべりも弾みながら、せっせと作りました。
自分だけのこけ玉が出来ました。
レッスンの後は、コーヒータイム。
こちらのオーナーをはじめ、同じフラワー協会の方たちも参加くださいましたので、いろいろな情報交換やおしゃべりに花が咲き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お水とお日さまと風を忘れずに!何年も四季折々楽しんでくださいね。
特にみなさん風を忘れがちなので、風にあててあげることをわすれないでくださいね。
ありがとうございました。