ギャラリー佑さまで開催されました、日本酒の会への装花。
深谷勝信さまの陶展でのイベントとのことで、今回も作家さんの花器へデザインさせていただきました。
数日前に花器を引き取りに伺った際に、作家さんともお話ができ、花器をお借りしてイメージを。



丸い花器は穴が開いたユニークな形に、頭をフル回転!笑
会場へお届けし、バックからライトアップしてくださり、増し増しに!



カウンターのお花はウリカエデをあしらって新緑をテーマに。
横には、日本酒が並ぶそうです。
完全お任せいただき、いい緊張感の中、楽しくお仕事させていただいております。
ありがとうございました。
居酒屋 だが屋さまのお花



春のお花たちをふんだんに使って。
お座敷には桜の枝を。
まもなく開花です。
ご予算に応じて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
居酒屋 だが屋さまのお花

春を。
木蓮をひと枝あしらって。
ご予算に応じて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
2019年3月27日(水) 23:18 |
カテゴリー:
凛華のお花たち
居酒屋 だが屋さまのお花
立春も過ぎ、春を感じられるお花たちで。



毎週月曜日に生け込んでおります。
お花を楽しみに足を運んでいただけたら嬉しいです。
ご予算に合わせて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
2019年2月24日(日) 22:15 |
カテゴリー:
凛華のお花たち
名古屋市地下鉄 東山線 上社駅前にある 居酒屋 だが屋さまのお花。




この日は立春。
東海桜をあしらって、春を感じられるように。
季節感を大切に。
ご来店くださったお客さまをおもてなしできるよう、美味しいお酒とお料理が味わえる空間づくりを心がけております。
ご予算に合わせて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
ありがとうございました。
居酒屋 だが屋さまのお花。



季節感を大切に。
お花を楽しみに立ち寄っていただけるようなお花をご用意しております。
上社駅前にあるので、会社帰りの方など日々の疲れを癒していただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
2019年1月27日(日) 17:18 |
カテゴリー:
凛華のお花たち

ガーベラ「パスタ・カルボナーラ」、アルストロメリア「きなこ」など、一目惚れで連れてきた子や、大好きなゼンマイやエピデンドラムも。


チューリップすらっとスタイリッシュな子やコロンとしたフォルムの八重咲きなど。
凛華には欠かせない、可愛いマムたちも連れてきてます。
店頭では盆栽やこけ玉が並んでおりますが、フラワーアレンジや花束のフラワーギフトも承っております。
ご家族やお友達の記念日はもちろん、サンクスフラワーとしてご自分の誕生日や節目に、ご両親へ感謝の想いを託してお花を贈られる方も増えております。
花贈りは差し上げる方も受け取られる方も笑顔にしてくれます。
3日以上前にご予約いただければ、イメージに合ったデザインでお作りすることができます。
ご予約お待ちしております。
2019年1月27日(日) 17:11 |
カテゴリー:
凛華のお花たち
居酒屋 だが屋さま のお花です。

今年最初の生け込みは、やはり新年らしく。
新年会も多いと思うので。
名古屋市地下鉄東山線 上社駅前にあるだが屋さま、お仕事を終えて立ち寄られる方も多いので、ストレスなどの疲れをお花の「ちから」で癒してもらえるよう、今年も季節感を感じられるお花たちで店内を彩ります。
かれこれ5年ほどお付き合いいただいております。
お花を楽しみに立ち寄っていただけるように。。。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
まだレッスンの記事が追いついておりませんが。
ここで、凛華のお花たちのご紹介です。
一押しはコレ。


ウリカエデのトンボ(タネ) です。
形といいこの色合いといい、たまりません!
その他には、

左上から、ブルーベリー、ベルガムナッツ、ベルテッセン、房スグリ、トルコキキョウ、シモツケソウ、ピンポンマム
お花が持たなくなるこの時期、凛華のお花たちは枝もの葉ものなどの、グリーンが多くなります。

こんなグリーンのアレンジも素敵です。
花贈り、レッスンなどでご希望の方は、ご予約ください。
そして、お伝えしたいこと。
普段からご予約に応じてお花をご用意しておりますが、この時期は特に需要に応じた花揃えとなります。
ですので、いつも以上にご予約をお勧めいたします。
優しいご予算でも、ご遠慮なくご予約ください。
ご予算にかかわらず、素敵な花贈りのお手伝いをいたします。
そして、13日(第2水曜日)は定休日となり、連休となります。
連休前には、LINEのお友達限定で生花の半額セールを行っております。
お友達のみなさんへは、当日の朝9時にクーポンメールをお送りしております。
お友達登録がまだの方は、HPのバナー、LINEのお友達追加ボタンよりお友達登録をしていただき、精算前にお友達であることを提示していただきますと、生花が半額となります。
ぜひ、お待ちしております。
3月3日はひな祭り。 桃の節句ですね。
おひなさまと一緒に、なぜ桃を飾るのか? 調べてみました。
桃は、中国の国花のような花で、古代中国では三月の上巳(じょうし)の節句に川で禊(みそぎ)をしてけがれを落とし、桃の花びらを浮かべたお酒を飲んでいたとのこと。力強く咲き誇る桃の花のパワーをいただく行事だったそうです。
枝いっぱいに花をつける桃は生命力が強いと考えられ、邪気を祓い、あらゆる病気を治す霊木として尊ばれました。その思想が日本に伝わったので、室町時代頃には3月3日に桃花酒を飲む習わしが生まれたということです。
というわけで、邪気を払い、無病息災を祈る花木なんですね。
その桃、切り花で入荷しました。


大きな枝で、たくさんの花芽をつけています。
あまりに大きすぎるので、お気に入りの枝ぶりを選んでいただきましたら、切り分けてお分けできます。
桃を飾って、娘さんの健康を願いたいですね。
2017年2月21日(火) 14:55 |
カテゴリー:
凛華のお花たち