ブログがなかなか追いつきませんが、、、。
8月のおこさまフラワーレッスンのお知らせです。
8月は根強い人気の多肉植物の寄せ植えを作ります。


いろいろな表情の多肉たちから好きな子を選んで寄せていきます。
多肉植物の育て方、選定の仕方、増やし方などお話しします。
親子でも参加できます。

毎回参加いただいてる方は、上の写真の4月と6月のレッスンで使った器のお好きな方を持参ください。
今回のレッスンは、器持参の方は¥2000、器のない方は¥2500 となります。
夏休みの想い出のひとつにいかがですか?
たくさんのご予約お待ちしております。
お引越しをされて、おうちにグリーンを…とご来店くださり、お水やりの心配のない多肉植物を。

エケベリア「エイプス」とハオルチア「菊日和」を選ばれて、お気に入りの鉢も選んでいただき、植え込んで差し上げました。
これからひとつずつ増やしていかれるそう。楽しみですね♪
ありがとうございました。
2019年7月11日(木) 15:09 |
カテゴリー:
多肉植物
一目惚れで鉢を購入して、何か植えたいとご来店くださり、後日多肉の寄せ植えレッスンにお越しくださいました。

お好きな多肉たちを選んでいただいて、こんもりと寄せ植えしました。
とってもしっくり。
可愛い仕上がりです。
ありがとうございました。
先日、お孫さんとハーバリウムのレッスンにお越しくださったAさん。
お友達がお孫さんとハーバリウムを作りたいと、ご一緒にお越しくださいました。
お友達とお孫さんの小学2年生のYちゃんのハーバリウムの作品です。



Yちゃんは細長いボトルを2本、デザインしました。
ピンク系で可愛らしく、ブルー系で大人っぽくデザイン。
このうち1本をお母さんのお誕生日プレゼントにするそう。
好きな方を選んでもらうそうです。
素敵ですね。

お友達はキャニスター型の器にデザインされました。
素敵に仕上がりました。
Aさんは、ご自宅から鉢を持参されて、多肉の寄せ植えを作られました。


可愛らしい鉢に、表情の違う多肉たちを植えられました。
キッチンの出窓に飾られるそうです。
多肉や観葉植物などの植え込みレッスンも、随時受付しております。
材料費 + レッスン代¥500 でできますよ。
お気軽にお問い合わせくださいね。
ありがとうございました。
先日ご来店くださり、多肉の寄せ植えが作ってみたいとのことでした。
前もってご予約いただければレッスンいたしますとの旨をお伝えし、後日ご予約くださいました。
お母さんと一緒に、小学高学年ぐらいの女の子が遊びに来てくれました。
まずは、鉢選びから。
その選んだ鉢の大きさに合わせて、お店にある多肉植物のポット苗を選びました。
出来上がった寄せ植えはこちらです。

火祭りや若緑など、色のコントラストを考えて選ばれて、配置されてますね。
鉢も白い菊花模様のポットで、多肉たちが映えます。
レッスン後、またいくつか多肉のポットを選ばれて連れて帰られました。
多肉植物にはまってるようです。
いろんな形や色の種類があって、どんどん増やせるので、はまる方が多いですね。
また、遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
植育男子で畳職人のAさん、こけ玉教室に来られて以来、植物の魅力にはまって通ってくださってます。
今回挑戦されるのは、多肉植物の寄せ植え。
前回は、多肉植物をカラーサンドでハイドロカルチャーに。
今回は、こちらです。

素敵ですね❤
アンティークなボックスに、シルバーリーフの多肉たちを寄せて、エアープランツをあしらいました。
いつもレッスンまでに、いろいろと調べて、自分のイメージを膨らませていらっしゃいます。
今回もレッスン時間より早く来て、店内を物色しながら、エアープランツのあしらいをひらめかれたようです。
こうして、「考える」「つくる」工程が楽しいですよね♪
凛華で作られた作品を、Green Snap という、植物の写真を共有するサイトに投稿されてます。
このサイト、みなさんのいろんな写真が拝見できて、なかなか勉強になりますよ。
興味のある方はぜひ! もちろん無料です。
来月は、クリスマスのデザインにも挑戦されるとか。
また、お待ちしております。
ありがとうございました。
2016年11月1日(火) 16:42 |
カテゴリー:
多肉植物
先日ご紹介した、スタぺリア ヒルスタ 開花しました!

サボテンのようですが、ガガイモ科の多肉植物に分類されるそう。
茎は四角い棒状になっていて、葉は退化してありません。
ヒトデ型にきれいに開花した姿は、1日だけ。
あとは、花びらが反り繰り返ってしまいます。
そして、前記事でも触れた、匂いは・・・?
恐る恐る鼻を近づけて嗅いでみると・・・臭っ!
確かにハエが寄ってきそうな匂いを放ちます。
植物は子孫繁栄のために、いろいろな知恵を絞って生きてますが、なぜハエを選んだんでしょうね??
不思議です。
お花の中心部はというと。

そして・・・

わかりますか?
白い産毛がたくさん生えてます。
匂いはともあれ、ちょっと興味深い植物です。
チャレンジしてみませんか??
2016年10月16日(日) 17:28 |
カテゴリー:
多肉植物
幼稚園のPTA役員のおかあさんたち4名さまが、レッスンに来られました。
・・・というのも、12月20日に、PTAのイベントで多肉の寄せ植えを行いますが、参加者を募集するにあたって、サンプルがあったほうが・・・ということで、そのサンプルづくりにいらっしゃいました。
まず、好きな多肉植物を4つ選んでいただきました。
多肉選びからすごく楽しそうに♪
みなさん選ばれて、さっそく寄せ植えを。
出来上がった作品はこちらです。

みなさん、可愛らしい寄せ植えが完成しました。
同じ多肉を選ばれてる方もいらっしゃいますが、合わせる多肉で表情が変わりますね。
このサンプルを見て、「やってみたい!」とたくさんの方に参加していただけるとうれしいです。
レッスン後は、いつものようにハーブティーをご用意しました。
すると・・・?!毎日、育児に追われてるお母さんたち、ものすごく感激されていました。
なかなか、お茶を飲んでゆっくり・・・なんてできないでしょうね。
自分で寄せ植えした多肉を見ながら、ハーブティーを。
「ずーーーっと眺めて、こうしてたい!」なんて言われてました。
少しでも癒されていただけたら、うれしいです。
また、遊びに来てくださいね。
そして、12月20日、楽しみにしております。
ありがとうございました。
2016年9月14日(水) 17:59 |
カテゴリー:
多肉植物
いままで、こけ玉づくりに始まり、ハイドロカルチャーなどのレッスンに来てくださっている畳職人のAさんが、今回は多肉植物のリースづくりに来られました。
ブログをチェックしてくださって、先日同じく多肉リースのレッスンの記事をご覧になられて、「作ってみたい!」とのことでした。
さっそく、お好きな多肉選びから。
選んで作られたリースはこちらです。

ダークやシルバーなどのグリーンのグラデーションに、とっても可愛らしいピンクの色合いの桜吹雪を刺し色に。
男性が作られたとは思えない、可愛らしい素敵なリースが出来上がりました。
もともとは、畳を使った敷物などの制作にあたり、ディスプレイ用にこけ玉を・・・と凛華に足を運んでくださったAさん。
いまでは、植物に魅せられていろんな植物に挑戦されてます。
また、次なる挑戦を期待してお待ちしております。
ありがとうございました。
2016年9月13日(火) 12:57 |
カテゴリー:
多肉植物
先日、おこちゃまレッスンにきてくださってる方がお友達とご来店くださり、おこちゃまレッスンに一緒に来たお友達が、旦那さまの転勤でお引越しされるとのこと。
そのお友達に、多肉植物の寄せ植えを作ってプレゼントしたいとのことでした。
植木鉢は持参されて、多肉も前もって選ばれていかれました。
その後、お友達と相談されて、レッスン日の予約を入れてくださったものの、レッスン当日は一緒に作るはずだったお友達だけでご来店。
なんと、お子さまが高熱で来られなくなってしまったとか。 お大事にしてくださいね。
で、お友達とその娘ちゃんとで、頑張って作りました。

砂遊びが大好きな娘ちゃん。 お母さんのお手伝いです。
さすがに毎日のように砂と戯れてるせいか、スコップや砂の扱いがうまい!
お母さんが、「ここに入れて!」という場所に、的確に、こぼさずに、とっても上手に砂を入れていきます。
完成した作品はこちらです。

ぎゅっと詰まった多肉たち、とっても可愛らしくできました。
きっと喜んでいただけるでしょうね。 心のこもった手作りですから。
凛華のブログもご覧になってくださったとのことで、ご主人がとても興味を持ってくださってるとか。
今回の多肉植物の寄せ植え作りながら、「お父さんの方がやりたそうだったよね~。」と娘ちゃんとお話しされてました。
ぜひ、またご家族で遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
2016年3月20日(日) 11:14 |
カテゴリー:
多肉植物