凛華にやってきている植物たちのご紹介です。

岩ヤツデ ¥3200
岩場に自生してヤツデのような葉を広げます。
白い小花が先に咲いて、その後葉を出します。

葉が芽吹く時もとっても可愛いんです。
ヤツデのような葉は、秋には黄色く紅葉して落葉します。
冬に水を切らさないように管理すると、このように芽吹いてきます。


岩レンダ ¥1400
岩デンダともいい、シダの古い名前です。
日陰で育つ宿根草。
苔テラリウムにも向きます。
シダ類は今が一番可愛い時期。
ゼンマイが次々に上がってきます。

姫イボタ ¥2800
モクセイ科 イボタノキ属 落葉低木
イボタとは、樹皮につくイボタロウ虫が出すイボタロウという白い液がイボをとるのに良いと言われその名が。
葉が小ぶりな姫イボタ。
白いお花が咲きます。


クラマシノブ ¥2800
落葉性シダ植物
八重の葉なので、フサフサの可愛いシノブ。
落葉性なので、リセットされて新緑の頃はそれはみごとです。
この時期になると、シダ類は新芽が動いて可愛いゼンマイたちが。
この姿がたまりません!😆



浜菊(はまぎく) 老木 ¥6200
キク科の多年草
海岸の崖や砂丘に自生し、茎の下部が木質化します。
珍品です!
この頃から随分生長しております。
植物たちは待ってくれませんね。
ぜひ、のぞいてくださいね。
2018年4月22日(日) 22:53 |
カテゴリー:
山野草・盆栽鉢
先日、3月18日(日) に盆栽教室を開催致しました。
初めてご参加いただいた方は3名でした。
毎月ご参加いただいてる方もいらっしゃいます。
ありがとうございます。
来られた順に好きな植物と鉢を選んで、植えていきました。





Tくんは、こけ張りが大好き。
もう、一生懸命でした。
お友達に頼まれて、2鉢作られた方も。
みなさんそれぞれ、お気に入りのひと鉢に仕上げて帰られました。
作品の一部です。



次回は、4月22日(日) 10時〜 です。
見学だけでもOK!
植物全般に関する無料相談も受け付けます。
ぜひ、お待ちしております。
訂正とお詫び
3月25日(日) の盆栽教室は、都合により中止とさせていただきます。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
春を告げる植物たちが続々と届いております。

雲竜木瓜(ウンリュウボケ) ¥6,200
枝がくねくねと登っていくウンリュウボケ。
繊細な枝のラインが美しく、花芽もたくさんつけています。

鶯神楽(ウグイスカグラ) ¥1,500
鶯が鳴くころにお花が咲くことや、鶯が隠れるような藪のようになることから、「うぐいす隠れ」が転じたともいわれています。

マユミ ¥3,200
芽吹いたばかりでやってきました。
一番ワクワクする姿ですね。
何人かのマユミさんが連れて帰られています。
花ももちろん可愛いですが、実が可愛い。
おまけに、三大紅葉樹のニシキギ科なので、紅葉もとてもきれいです。

ビックリグミ ¥1,800
ビックリするぐらい大きなグミが成るので、ビックリグミ。
実は食べられます。
ジャムにするのがおすすめ。
とても丈夫で育てやすいので、初心者におすすめです。

川皐月(かわさつき) ¥5,800
渓谷の岩場に自生して紅く彩るカワサツキの板づくり。
風情があります。

盆景 真柏(しんぱく) ¥4,200
苔山の景色、風情があります。
丈夫であまり手がかからない、初心者向きのシンパク。
和食屋さんのディスプレイやインテリア、ギフトにもおすすめです。
凛華の盆栽鉢は、少しでも様子がおかしくなったり、不安なことがあったら、すぐにお持ちください。
盆栽教室の先生でもある山田のおっちゃんが診てくださいます。
アフターケアもいたしますので、安心してくださいね。
まずは、お気に入りのひと鉢から始めませんか?
~盆栽教室~
3月18日・25日(日) 10時~12時
4月22日(日) 10時~12時
※ 25日は人数次第での開催となりますので、お問い合わせください。
見学のみでもOK!
同時に、おうちにある植物の管理の仕方などについての無料相談も受け付けいたします。
2018年3月13日(火) 16:30 |
カテゴリー:
山野草・盆栽鉢
~盆栽教室~
3月18日(日)・4月22日(日)10時~12時
材料費 + レッスン代¥1500
(小品盆栽から見栄えのする大ぶりなものまで、お好きな苗・鉢を選んで作っていただけます。)
植物に関する無料相談会 同時開催
見学のみでもOK!


先生は、苔園の山田先生です。
超ベテランの先生ですので、植物のことならなんでもご存知なので、どんな質問にも答えてくださいます。
興味深く、楽しいお話を交えながらの、とても勉強になる教室です。
盆栽というと敷居が高く感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、山田先生の植物を育てる、愛でる
ことのすばらしさを少しでも多くの方に伝えたいという気持ちから、とてもリーズナブルにしていただいております。
まずは見学だけでもいかがですか?
おうちにある植物が元気がないとか、お手入れの仕方がわからないなどお困りの方は、今回より無料相談会も同時開催いたします。
お教室が終わったらお話を聞いていただけますので、ぜひ足をお運びください。
お子さま、ご家族、おひとりさま、どなたでもご参加いただけます。
たくさんのご参加お待ちしております。
2018年3月13日(火) 15:24 |
カテゴリー:
山野草・盆栽鉢
日中は暖かく春の空気が感じられるようになりました。
植物たちは、いち早く春を感じて新芽が動いてきています。
凛華にやってきた植物たちをご紹介します。

富士桜「湖上の舞」 ¥14,800
豆桜とも呼ばれる富士桜。
富士山近隣で発見された、野生種の桜。
湖上の舞という美しい名を持ち、名前負けしない咲き姿。
細く繊細な枝に、一重の小さく可憐なお花を下向きに咲かせる控えめが姿が美しいです。
凛華の盆栽教室の先生でもある山田のおっちゃんが植えた、瀬戸内寂聴さんのお庭にある湖上の舞を見に行かれる人が大勢いらっしゃるとか。

青根葛(アオネカズラ) ¥6,800
瑞々しい葉がとても美しい。
写真のように、根茎が何とも言えない青緑色になることから、青根カズラ。
夏に休眠する着生植物のシダ類です。

酸実(ズミ) ¥9,800
リンゴに近い野生種。
花もリンゴの花のような可愛らしいお花を咲かせます。
コナシや三つ葉海棠など、地方によっていろいろな呼び名があるそうです。

イボタ ¥5,800
5~6月にラッパ状の白い小花を密生させます。
小さいながらも存在感のある枝ぶりです。
今回ご紹介した盆栽鉢は、なかなかのお値段ですが、小さな小品盆栽から取り扱っております。
凛華でお求めいただいた盆栽鉢は、アフターケアもしっかりいたします。
ちょっとでも不安な要素があれば持参ください。
山田のおっちゃんが診てくださいます。
まずは、お気に入りのひと鉢から始められてはいかがですか?
盆栽教室もあります。
~盆栽教室~
3月18日・25日(日) 10時~12時
4月22日(日) 10時~12時
※ 25日は人数次第での開催となりますので、お問い合わせください。
見学のみでもOK!
同時に、おうちにある植物の管理の仕方などについての無料相談も受け付けいたします。
2018年3月13日(火) 14:17 |
カテゴリー:
山野草・盆栽鉢
盆栽教室
2月18日(日) 10:00~12:00
3月18日(日) 10:00~12:00
定員: 10名
受講料: 材料費(植物・鉢)+ レッスン料 ¥1500

2月の盆栽教室は、木瓜(ぼけ)・草木瓜(くさぼけ)・一才桜 旭山・四季咲き桜などの花木の植え付け、松の接ぎ木を行います。
松の接ぎ木は、この時期しかできませんので、貴重な体験です。
それと併せて、今まで作られた盆栽鉢がある方は、剪定・植え替えなどお手入れをしますのでご持参ください。
盆栽教室は、ベテランの先生が教えてくださいます。
あらゆる植物に詳しい先生ですので、おうちのお庭やお部屋の植物などの質問にも答えてくださいます。
とても興味深いお話もたくさん聞けます。
お子さまの参加も大歓迎ですので、親子でも参加いただけます。
ご予約お待ちしております。
当日の飛び入りでも大丈夫ですので、たくさんの方のお越しをお待ちしております。
2018年2月10日(土) 14:53 |
カテゴリー:
山野草・盆栽鉢
凛華の植物たちのご紹介です。


石化シノブ ネコの手(石付き) ¥4800
根茎が石化してネコの手のようになとことから、ネコの手。
ネコ好きさんにはたまりませんね。
常緑シダ類。


長寿松 ¥3200
葉が長くてうねるのが特徴。
中心の短い葉は新芽。
珍品です。


扇松 ¥9800
石化品種で、写真のように幹が扇形に石化した松。
珍品です。


一才桜 旭山 ポット苗 ¥2400
1年目からお花を咲かせる一才桜。
旭山はお花も大きく見ごたえがあります。
鉢植えはもちろん、こけ玉にもできます。
2月18日(日)に開催する盆栽教室でも、植え込んでいただけます。


久留米ツバキ ¥980
株が小さなうちからお花を咲かせます。
写真は夢のふるさと(左・ピンク)と、染鹿の子(右・赤)

立金花(リュウキンカ) 右 ¥1200
カラス葉立金花 左 ¥1300
春らしい黄色い可愛いお花を咲かせます。
秋に目を出し、春にお花が咲き、初夏に地上部が枯れて夏はお休みします。
そんなサイクルで四季を楽しませてくれます。


どちらも花芽をつけています。
松などは1点もの、他の植物も数少ない入荷となっております。
生産者さんに在庫があれば、多数取り寄せることが可能のものもあります。
全国発送いたします。
お気軽にお問い合わせください。
2018年2月10日(土) 12:43 |
カテゴリー:
山野草・盆栽鉢
2~3年前に始めてお越しくださり、屋久島へ行かれた時に、雑貨のセレクトショップで出会ったというある作家さんの手作りの鉢に、屋久島を思い出すような風景が作りたいと苔を使ってデザインされたのが最初。
苔の色が悪くなったり枯れてしまったりするとお越しくださり、今回で3回目のレッスンです。


今回は、タマゴケやコスギゴケ、姫スギゴケもあしらってデザインされました。
この鉢、裏と表と絵柄が違います。
何度見ても素敵な鉢です。
苔が枯れたときにお越しくださるので、またいらしてください・・・と言いづらいですが。(笑)
また、遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
12月17日(日) 2017年最後の盆栽教室を開催しました。毎月参加くださってる方から、久しぶりに参加くださった方など賑やかに。


山田さんのとっても興味深い植物のお話に、みなさんの表情も真剣。
みなさん、お正月用に松やデコベリーなど、好きな植物を選んで植えられました。





1月はお休み、2月は第3日曜日の18日に開催します。
松の接ぎ木を教えてくださるそうです。
他には、お好きな植物を選んで植えられますので、お好みの植物がありましたら、前もってお知らせください。
ご予約お待ちしております。
11月19日(日)盆栽教室が開催されました。

みなさん山田のおっちゃんの話を、食い入るようにして聞いてます。
植物のことなら、ほぼほぼなんでもこたえてくれます。
今回は6歳になったTくんとIさんが、それぞれ好きな植物を選んで植えられました。



ときどきおどけたり、真剣になったり、忙しいTくん。
前もってお母さんから、「松が気になってるようです。」とLINEでいただいておりました。
好きな枝ぶりの松を選んで、鉢はおっちゃんに勧められた溶岩鉢をチョイス。
なかなか渋い!

Iさんは、今回は奥さまが参加。
持参された鉢に、デコベリーの白・ピンク、チェッカーベリーを寄せ植えされました。
Hちゃんもお手伝い。
ご主人は、うずうず・・・。笑
出来上がった作品のお写真を撮り忘れてしまいました。汗
すみません。
今月の盆栽教室は 12月17日(日) 10時~12時 です。
引き続き、お正月用の盆栽鉢をつくります。
・・・が、植え込みしたい植物などありましたらリクエストに答えてくださいます。
定員10名となりますので、お早目のご予約をお待ちしております。
ありがとうございました。