連日の猛暑に熱帯夜。
夏バテ知らずの我が家も、さすがにここのところ食欲が若干落ち、夏痩せに期待!というところですが・・・。
11階の我が家では、風さえあればエアコンいらずなので、昨年は一度もエアコンのスイッチを押すことなく夏が終わっていきました。
・・・・・が、今年はもう我慢の限界のようです。
そんな連日の猛暑に、涼しげに舞うサギ草をご紹介します。
トクサとサギ草
姫トクサとサギ草
いかがですか?
目にも涼しいサギ草。涼をお届けできたでしょうか。
住み花のレッスンです。
住み花のレッスンは、自分の好きなお花を選んでデザインでき、ご使用になった花材代のみでレッスンが受けられるという、他にはないとってもリーズナブルで実用的なレッスンです。詳細はこちら→ ☆
いつもおうち飾りのお花をお求めになられるお客さまで、いつも一緒の娘さんと初めてレッスンに来てくださいました。
まずは、お花選びから。
どこに飾られるか、目線はどうなるかなど、お話を伺いながらお花選びのアドバイスをさせていただきます。
選んだお花でデザインした作品がこちらです。
ひまわりが元気よく伸び伸びと。ビバーナムコンパクタのオレンジの実がアクセントになって、夏らしく、それでいて爽やかさを感じるデザインですね。お部屋が明るくなります。
棚の上に飾られて、お供え花も兼ねたお花飾りなのだそう。
というわけで、下から見上げる目線になるので、ひまわりを高めに。
娘ちゃんに「お花と一緒に写真撮る?」と話しかけると、ちょっと照れくさそう。
「写真好きでしょ?撮ってもらったら?」とお母さん。
「そうなんだぁ~!じゃあ撮ろうか?いくよぉ~、はい、チーズ!」
恥ずかしそうでしたが、シャッターを押すまでに、さりげなくピースサインが。
3歳の誕生日を迎えたばかりの、可愛い女の子です。
お母さんがレッスン中は、お絵かきタイム。アンパンマンを上手に書いてました。
凛華では、教室スペースも余裕があり、テーブルも6人掛けの大きさなので、お子さま連れでも大歓迎です。
ぜひ、お花に触れてこころのゆとりの時間を過ごしていただけたらと思います。
ありがとうございました。
月に一度、以前勤めていた会社へ出張レッスンへ出かけております。
梅雨も明けて夏本番!生花も持たない季節になってきました。
昨年の7月はこけ玉づくりをしました。
そして今年の7月は・・・。
多肉植物の寄せ植えです。
この鉢に、いろんな種類の小さな多肉たちの中から、好きな多肉を好きなだけ選んでいただいて、寄せ植えしました。
みなさんの作品をご覧ください。
なんと、「十二の巻き」は、4人ともチョイスされてますね。
凛華が作った、多肉植物の育て方をお渡ししました。
多肉は、どんどん増やせるので、長~く楽しんでいただけると思います。
あたしが作ったサンプルは、今回参加できなかった生徒さんがお買い上げされました。
毎年郡上踊りに参加されるため、数か月前から練習されてます。すばらしいですね!!
ということで、今回レッスンに参加できないので、材料の引き取りとなりました。
ありがとうございました。
名古屋市地下鉄東山線 上社駅前にある 居酒屋 だが屋さまのお花です。
ドウダンツツジ・リンドウ・ケイトウ
カウンターのこけ玉。
ナンキンハゼ・玉竜(タマリュウ)
猿候杉(エンコスギ)・キビ「玉すだれ」・カシワバアジサイ・ゴッドセフィアナ
エンコスギは、ひょろ~んと伸びた枝が、テナガザルのようにみえることから、この名が付いたそうですよ。
こちらは先週のお花です。
今週のお花は、先ほど生け込んできましたので、近いうちにアップしますね。
だが屋さまへ出かけるときに、北の空に真っ黒い雲が。
今、お店の外が暗くなってきました。夕立ちが来そうな感じです。
ザァーーーーッと一雨降って、涼しくなってくれるといいですね。
ありがとうございました。
ホームページがリニューアルしました。
今まで、yahoo と アメブロ でブログをアップしておりましたが、リニューアルにともない、こちらに引越すことになりました。
今まで同様、お店のお花や面白い植物、植物にまつわるエピソードなどなど、盛りだくさんでお届けしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
過去のブログはこちらです。
名古屋市名東区花屋 山野草 盆栽 苔玉 凛華 ~こころに飾る花~
ではさっそく、金曜日に凛華にやってきた子たちをご紹介しますね。
鎌塚苔桃(かまつかこけもも) ¥4,800
バラ科 シャリントウ属 常緑低木
ほんのり色づいてきてます。
緑~橙色~朱色 へと移り変わっていきます。
山査子(さんざし) ¥2,800
バラ科 サンザシ属 落葉中低木
た~くさん実がついてます。
こちらもまもなく色づき始めます。
赤目木(あかめぎ) ¥980
メギ科 メギ属 落葉低木
小枝などを煎じて眼薬にしたことから、目木の名が。
鋭いトゲもあるので、「コトリトマラズ」の別名もあります。
赤い斑の模様がきれいです。
おひさまにしっかり当ててあげると、写真のような鮮やかな色合いできれいな斑が入ります。
白雪姫錦(しらゆきひめにしき) ¥580
トラディスカンチア属 多年草
まさに白雪の名のとおり、薄い綿のベールをまとい、斑入りが美しい。
お花も名前負けせず、こんなに可愛らしいお花を咲かてくれます。
一日花ですが、10月ごろまで次々に咲かせて楽しませてくれます。
小山作り フィロデンドロン ¥980
昨年、モンステラ苔仕立てをお求めになられたお客さまより、「すごく大きく育って、まだしっかり立ってるよ!」と嬉しい報告がありました。根が張ることで、作り込まれた感じになり、より味わい深くなります。
凛華の店内は、涼しくなっております。
グリーンがいっぱいで、目にも涼しくなっております。
どうぞ、涼みにいらしてくださいね。