名古屋市地下鉄東山線 上社駅前にある 居酒屋 だが屋 さまのお花です。

お座敷のお花
グリーンベル・フリージア(八重咲き)・ヒペリカム

カウンターのお花
スプレーピンポンマム・ガマズミ

洗面所のお花
アジサイの芽・トルコキキョウ・スプレーピンポンマム・スプレーマム・ガマズミ
ここまでは、先週のお花でした。
今週は・・・。

お座敷のお花
アジサイの芽・エピデンドラム

カウンターのお花
蘭「キョウグチ」・ヒペリカム

洗面所のお花
木苺・ピンポンマム「オペラピンク」・カーネーション・スプレーピンポンマム(グリーン・ピンク)・桜小町・ガマズミ・モンステラ
こちらは、今週のお花です。
一眼レフのカメラが壊れまして、買い換えました。・・・先週のお花はスマホでの写真、今週のお花は今までのカメラの後継機のカメラで撮った写真です。
やっぱりちがいますね~。
ありがとうございました。
2016年3月30日(水) 00:03 |
カテゴリー:
凛華のお花たち
毎月遊びに来てくれる、4歳(?)の女の子です。
いつも、お姉ちゃん(ママのお姉ちゃん)とおばあちゃんと3人で遊びにきてくれます。
お姉ちゃんもおばあちゃんも一緒に、おこちゃまレッスンを受けられてます。
では、さっそく作品をご覧ください。

まずは、女の子の作品です。
今月は蝶か小鳥のどちらかを選んでもらってますが、小鳥を選びました。
お花を挿すときに、少しお手つだいしましたが、上手にできました。
初めのうちは、お花を挿す位置を指定していましたが、後半は好きなところに入れるよう促してみたり。
最後の小鳥は、自分の好きなところに入れてもらいました。
可愛いところに入りましたね~♪

お姉ちゃんの作品です。 お姉ちゃんは蝶を選ばれました。
ガーベラのような平たいお顔のお花の向きは、意外に難しいもの。
最初は、お行儀よく全員正面を向いていました。
太陽の光を求めるように少し正面からずらしてあげると、自然な仕上がりになりました。
あとのお花は、とてもきれいにアレンジされてました。
ラナケリアのお花を「初めて見た!」と、興奮気味に。

最後はおばあちゃんの作品です。 おばあちゃんも蝶を。
お花を短くして低く入れることに驚かれてましたが、そうすることで少ない花材でも、吸水性スポンジも隠れて、きれいに仕上がります。
隣のお花との配色もきれいで、素敵に仕上がりました。
おばあちゃんは、「お母さんがレッスンしてる風景を見たい!」と言われてるとのことで、レッスンしながらカメラを構えたりと、大忙しでした。
おこちゃまは、凛華の空間にもあたしにもずいぶん慣れてくれたようで、笑顔も増えました。 嬉しいです❤
来月はおねえちゃんと二人で遊びに来てくれます。
また、3人でも遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。
久しぶりの素敵な花贈りのご紹介です。
先月の花贈りになりますが、順次ご紹介していきます。

お父さまとお母さまのお誕生日のお祝い。
ご夫婦それぞれのご両親へお花を贈られてます。
そのたびに、凛華へ足を運んでくださいます。 ありがとうございます。
黄色がお好きなのは、もう心得ておりますので、黄色いお花を使って春らしく。

お供え花。
亡くなられて年月が経っているとのことで、春らしく明るめで・・・とのことでした。
柔らかい、明るめの色あいで仕上げました。
いつもありがとうございます。

おもてなしの花
こちらは、花贈りとは違いますが、スローハンドさまより、イベントでの和室の地袋へ飾るお花のご依頼です。
毎回、イベントのたびに、わざわざ浜松から器を持参されて、ご依頼いただいてます。 ありがとうございます。
いつも、イベント期間だけではなく、終わってからも少しでも長くお客さまをおもてなしできるよう、なるべく持ちのいいお花でデザインしております。

ご開店のお祝い。
医療メーカーさまより、眼科医院のご開院のお祝いです。
春らしく、明るく華やかに。

ご退職にて。
50代の女性へ、柔らかい雰囲気で春らしく・・・とのことでした。
優しい色合いのお花に、エピデンドラムのピンクを挿し色にして。

ご送別にて。
30代の男性へ、グリーン系のお花で華やかに。
グリーン、イエロー、オレンジ系のお花たちに、反対色の紫のトルコキキョウを入れることでくっきりと。

ご卒業のお祝い。
お孫さんのご卒業のお祝いです。
シンプルで可愛らしく、変わったお花を入れて・・・とのことでした。
ご卒業なので、季節感を出して春らしく。
たくさんの素敵な花贈り、ありがとうございました。
午前中に、「HPを見て・・・」と男性からお電話をいただきました。
こけ玉を作ってみたいとのことで、今日の午後は空いてませんか?と。
空いてました!・・・というわけで、午後から彼女とご来店くださいました。
それぞれ好きな苗を選んでいただき、作っていただきました。
出来上がったこけ玉たちはこちら。


彼は黒松を、彼女はシノブ「姫猫の手」を。
お二人ともなかなか渋いですね。
急に思い立ち、ネットでこけ玉が作れるところを調べられて、どこも予約が必要で、ダメもとで凛華に問い合わせてくださったとのことでした。
基本的にご予約いただきますが、材料は常に揃えておりますので、教室が空いていれば大丈夫です。
またぜひ遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
春といえばブライダルシーズンですね。
先日の3連休の日曜日に、ブーケを制作、お届けしました。

身長はあたしぐらい(162cmほど)あり、白と深みのあるグリーンのグラデーションのドレス。
ドレスはふんわりとした素材で柔らかいラインで、ふんわりとした大きめのブーケを持ちたいとのことでした。
イメージのブーケを雑誌から写メした画像を、凛華のLINEに贈ってくれたので、とてもイメージしやすかったです。
翌日、凛華のLINEに、ブーケはイメージ通りで、とても気に入ってくれた旨のコメントをいただき、2次会にも使ったとのことでした。
喜びのコメントをいただいて、ホッとひと安心。
実は、旦那の息子のお嫁ちゃんのお友達で、その後すぐにお嫁ちゃんから新婦の友達とのツーショット写真をLINEに送ってくれたので、ドレスとのバランスも確認することができて、なおひと安心。
写真ではアネモネがまだ完全に開いてなかったですが、式場は暖房が入るので開いてくれると信じてましたが・・・アネモネもきれいに開いてました。
紫のブーケのチョイスはドレスに映えてとっても素敵でした。
はぁ~よかったぁ~・・・。
末永くお幸せに ❤
2016年3月23日(水) 16:31 |
カテゴリー:
凛華のお花たち
初めて遊びに来てくれた5歳のおこちゃまたちです。
お友達3人で遊びに来てくれました。
女の子二人、男の子一人。
先日、ご来店くださった方が、おこちゃまレッスンのサンプルをご覧になり、お友達を誘って遊びに来てくださいました。
今月のレッスンは、フラワーバスケット。
ちょうちょか小鳥を選んでもらいます。
「ちょうちょもいいし、ことりもかわいいし、どっちにしよぉ~!」と始まって、終始にぎやか。
さっそく、作品をご覧ください。

女の子の作品です。青い小鳥をえらびました。
あたしはあまり手をくわえてませんが、お花の向きもちゃんときれいに。
最後に青い鳥をいれるときには、「このへんがピンクが多いから、ここに入れよ!」って、ちゃんと配色も考えて。
すばらしいです!

女の子の作品です。紫色が好きなので、紫の小鳥を。
こちらもあたしはあまり手をくわえてません。でも、とってもきれいにアレンジできてますね。
1本1本、「どこで切るの?ここ?」「どこに挿すの?ここ?」って、丁寧に慎重に。
小鳥の位置もばっちりですね。

男の子の作品です。小鳥は、妹ちゃんに選ばせてあげて、ピンクの小鳥を。優しいお兄ちゃんですね。
ときどき、気持ちがよそへ行ってしまうこともありましたが、ちゃんと最後までできました。
こちらも、とても上手にアレンジできましたね。
最後の後片付けもしっかりできました。
床に落ちてた葉っぱたちも、きれいに拾ってくれてました。 ありがとうございました。
おこちゃまたちがレッスンしてるのを見守りながら、「あたしもやりたくなってきた !」と、お母さん。
いつでも遊びに来てくださいね。
にぎやかで楽しい時間をすごさせていただきました。
ありがとうございました。
オープン当初から、住み花のレッスンに通ってくださってます。
最近は、ご自分でアレンジされたお花で花贈りを。
今回は、お供え花を・・・お祝いを兼ねて。
ご予約の際に、白に近い淡いピンクのミニバラとコデマリがあれば・・・と。
白のトルコキキョウなどで、ブーケ風に作りたいとのことでした。
出来上がった作品はこちらです。

どうですか? ウエディングブーケのようなお供え花。
リボンはご自分で作られて持参されました。 素敵ですね。
お祝いを兼ねて・・・のお供え花。
レッスン後のティータイムでお話を伺うと。
叔母さんへのお供えのお花だそうで、なんでも亡くなる2日前に入籍されたのだそう。
なので、ご結婚のお祝いを兼ねて、ウエディングブーケ風に・・・。
ドラマのような、素敵でせつないお話ですよね。
でも、とっても素敵な花贈りです。 きっと、おばさんも喜ばれてることでしょうね。
この生徒さん、t-ash工房さんで、凛華にある 羊毛フェルトのおすわりワンコの作家さんです。
最近はカッティングステッカーも作られてて、ワンコのシルエットなどをステッカーにされてます。
凛華は、お店のロゴを作ってもらって、車のリアガラスに・・・。

こんな感じです。
カウンターに、申し込みサイトのQRコードが入ったカードが置いてありますので、興味のある方はぜひ!
ありがとうございました。
以前お世話になっていた会社へ、毎月1回レッスンにお邪魔してます。
みんなに会える、楽しみなレッスンです。
3月は決算月ということもあり、みなさんお仕事がお忙しく・・・。
そんな中でもみなさん参加くださいました。 ありがとうございます。
さっそくみなさんの作品をご紹介しますね。





<花材>
チューリップ・ラナンキュラス・ピンポンマム(淡ピンク・グリーン)・カーネーション・スプレーカーネーション・エリンジウム
今月は、アンティーク風なフレームの中へ春のお花をデザインしました。
3月はみなさんお忙しいので、花数が少なく見栄えのする、簡単にアレンジできるデザインに。
これまた、同じ花材とは思えない、個性あふれる作品が揃いました。
最後の写真の方は、お仕事が終わらず、材料を引き取られておうちで生けられました。
お忙しい中参加してくださり、ありがとうございました。
来月は、みなさんのお仕事も少し落ち着くと思うので、リクエストにお応えして、リース作りを考えてます。
また、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
先日、おこちゃまレッスンにきてくださってる方がお友達とご来店くださり、おこちゃまレッスンに一緒に来たお友達が、旦那さまの転勤でお引越しされるとのこと。
そのお友達に、多肉植物の寄せ植えを作ってプレゼントしたいとのことでした。
植木鉢は持参されて、多肉も前もって選ばれていかれました。
その後、お友達と相談されて、レッスン日の予約を入れてくださったものの、レッスン当日は一緒に作るはずだったお友達だけでご来店。
なんと、お子さまが高熱で来られなくなってしまったとか。 お大事にしてくださいね。
で、お友達とその娘ちゃんとで、頑張って作りました。

砂遊びが大好きな娘ちゃん。 お母さんのお手伝いです。
さすがに毎日のように砂と戯れてるせいか、スコップや砂の扱いがうまい!
お母さんが、「ここに入れて!」という場所に、的確に、こぼさずに、とっても上手に砂を入れていきます。
完成した作品はこちらです。

ぎゅっと詰まった多肉たち、とっても可愛らしくできました。
きっと喜んでいただけるでしょうね。 心のこもった手作りですから。
凛華のブログもご覧になってくださったとのことで、ご主人がとても興味を持ってくださってるとか。
今回の多肉植物の寄せ植え作りながら、「お父さんの方がやりたそうだったよね~。」と娘ちゃんとお話しされてました。
ぜひ、またご家族で遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
2016年3月20日(日) 11:14 |
カテゴリー:
多肉植物
お母さんと一緒に遊びに来てくれたのは、ちょっと恥ずかしがり屋で照れ屋さんの5歳の女の子。
初めはお母さんにべったり~っといった感じですが、レッスンが始まると恥ずかしさを忘れて、一生懸命に。
出来上がった作品はこちらです。

今月は、蝶々か小鳥のどちらか好きな方を選んでもらいますが、黄色い小鳥を選びました。
すごく上手にできましたね。実は、あまりあたしは手をくわえてません。
お花の扱い方やちから加減もわかってる感じで、どうしてもおこちゃまはお花を挿すことに一生懸命で、お花の向きはあまり考えられないものですが、「お花のお顔はどっちかな?」っていうと、「あ!こうだった!」と、ちゃんと向きを変えて、自分の方へお顔を向けることができます。
最後に小鳥をいれますが、ちゃんとカメラ目線になってますよね?
先月のひなまつりのアレンジも、とっても気に入ってくれたようで、「一緒に寝る~!」なんて言ってお母さんを困らせたようですよ。でも、嬉しいです♪
おこちゃまたちが必ず気が付くコレ!

レッスンテーブルにいる、カニ!
今回も気が付いて、「うわ!カニ!」って。 レッスン中も、「カニさん、ずーっといるね。」って。
アレンジしながらも、たびたび、「まだここにいるね!」 「動かないね!」 などなど。
そんな会話が可愛らしい~❤
また、このカニさんに会いに来てくださいね。 お待ちしてます。
ありがとうございました。