住み花の定期レッスンを受けてくださってるYさん、今回はそれとは別に、住み花のレッスンを。
おばあちゃまのお誕生日のお祝いに、自分でアレンジしたお花をプレゼントしたいとのことで、ご予約いただきました。
おばあちゃまは、なんと95歳!!
しかも、とってもお元気なのだそう。 素晴らしいですね。
おばあちゃまへのプレゼントということでしたので、おばあちゃまのお好きな色や好みをお伺いしました。
紫色が好きで、派手な色合いがお好きとのこと。
定期レッスンでは、こちらでお花をご用意してますが、今回はご自分でお花を選ばれました。
おばあちゃまを想いながら出来上がった作品はこちらです。

大好きな紫色のモカラをいれて、インパクトのあるひまわりをメインに夏らしいデザインでアレンジしました。
「おばあちゃん、びっくりするかな~」と、大きなユーカリの実のドライもあしらって。
翌日、凛華のLINEにメッセージをいただき、一緒に食事をしながら、
「紫色のお花が一番好き」
「こんなにたくさん生けるのに、どれくらいかかったの?」
などなど、会話も広がったようです。 嬉しいですね♪
初めは、生花はすぐに枯れるから・・・と、鉢花にするかなどなど、いろいろと悩まれたそうですが、あとあとのお花のお世話のことを考えると、残らない良さというのもあります。
お花はもちろん枯れますが、こころに強く残ります。
しかも、お孫さんが作られたお花なんて、なおさらです。
素敵な花贈りですね。
ありがとうございました。
小学高学年のKちゃん。前回はお父さんと一緒に来てくれましたが、今回はお母さんと一緒に遊びに来てくれました。
お母さんとは何度も来てくれてますが、友達のように仲がいいんですよ。
まずは、好きな植物を3つ選んで・・・出来上がった作品はこちらです。

海をイメージした、とってもさわやかな配色ですね!
植物のバランスもよくて、素敵な仕上がりです。
ときどきお母さんに相談しながら、慎重に作り上げました。
出来上がったときには、満足気な表情でしたよ。
来月も、お母さんと一緒にぜひ、遊びに来てくださいね。
来月は、多肉植物の寄せ植えを予定してます。
また、ブログでご紹介しますので、お楽しみに∼♪
ありがとうございました。
先日ご来店いただき、こけ玉作りと多肉の寄せ植えかハイドロカルチャーを作ってみたいとのことで、ご予約されました。
当日、まずはこけ玉作りから。
お気に入りの苗を選んでいただいて、作られたこけ玉はこちらです。

常緑の植物がいいとのことで、シェフレラを選ばれました。
葉先に切れ込みが入る品種で、可愛らしいですね。
不器用だと心配されてましたが、サクサクっと作られて、仕上がりもキレイです。
次は、多肉の寄せ植えにするか、ハイドロカルチャーにするかを悩まれて。
多肉植物はお日さまが必要だとお話すると、ハイドロカルチャーに決められました。
ただ、大きいのはおうちのスペースに置けないということで、キューブ型のガラス器を使って作りました。

好きなミニ観葉を2つ選ばれて、小さくて可愛らしいですね。
植物のバランスもよくて素敵です。
3月に新しいおうちに引っ越されて、インテリアに飾りたいと。
せっかくなら、自分で作ってみたいとのことで、レッスンに来てくださったとのこと。
ティータイムで一緒にお話してると、とってもご近所さんということがわかり・・・失礼しました。^^;
また、ちょくちょく遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
以前からレッスンに来てくれてるMちゃんがお友達と一緒に遊びにきてくれました。
とっても仲がいい二人。一緒にレッスンできることが嬉しいようです。
植物をえらぶところからレッスンが始まり、出来上がった作品はこちらです。

Mちゃんの作品です。
白が多めで涼しさを感じるデザインですね。
表面は水色と白で、海と浜辺のイメージなのだそうですよ。 素敵ですね!

Mちゃんのお友達の作品です。
こちらも白を挟んで、清涼感のあるデザインできれいですね~!
表面にブラウンの砂を置いたあたりは、大人の雰囲気を感じます。
二人とも作り終わると、「もう1こ、つくりた~い!」って。
だんだん楽しくなってきたんでしょうね。
また、違うテーマの時に遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
いつも凛華へ足を運んでくださるお二人、SさんとIさんそろってレッスンに来てくださいました。
Sさんがハイドロカルチャーをやってみたい! とのことで、Iさんは8月にハイドロカルチャーレッスンをご予約いただいてるので、寄せ植え盆景を・・・と。
同時にそれぞれのレッスン、大丈夫ですよ~♪
それぞれ好きな植物を選ぶところから始まりました。
それぞれの作品をご覧ください。

こちらは、Iさんの作品です。
小さな山野草シリーズから選ばれました。
姫ススキ、白花駒つなぎ、巻き葉早乙女を、サクサクっと選ばれて。
コケも、ヒメスナ苔をベースに、姫タマゴケと姫スギゴケをアクセントに張り合わせました。
可愛らしい盆景ができあがりました。

こちらは、Sさんの作品です。
ドラセナ コンシンネ、マングローブ、ソテツを選ばれました。
カラーサンドは、パープルの濃淡と白でデザインされました。
和の雰囲気にも感じられる模様が、シックで涼やかでとても素敵です。
お二人でレッスンに来られたのは、今回が2回目。
またぜひ、遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
久しぶりにレッスンにお越しくださったwさん。
当日の午前中にご連絡いただき、夕方お越しくださいました。
お花選びから始まることはご存知なので、さっそくお花選びから。
夏らしく爽やかなイメージで・・・と選ばれたお花で出来上がった作品はこちらです。

夏と言えば、やっぱりひまわりですね。
ひまわりをメインに、唐松草やオーニソガラムなど、グリーンや白いお花を合わせて爽やかに。
イメージ通り素敵に仕上がりました。
突然思い立ってですか?と、お話を伺うと・・・お部屋にお花が欲しいと、お花屋さんへ出向いたそうですが、凛華のお花の教室を思い出して、「自分で作ればいいんだ~!」と、お電話くださったそうです。
そう!住み花のレッスンは、レッスン料無料なので、お花を買うのと同じ。
それで、自分で生けられて、レッスンが受けられるという、なんとも2度おいしい・・・というような、お得なレッスンなんです。
こんなレッスンは他にありませんよね~?
また、思い立って・・・遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
凛華 第1号の生徒さん。
お仕事やプライベートが忙しかったり、体調を壊されたりして、久しぶりにレッスンに来てくださいました。
ありがとうございます。
オープン当初から通ってくださってるので、当初のフラワーデザインのレッスンをされてます。
ヨーロピアンスタイルの基礎を学ぶレッスン。
今回のカリキュラムは、ファンシェイプ。
まずは、作品をご覧ください。

ファン・・・扇形のデザインです。
きれいに扇が広がって、フォーカルポイントからのお花も、きれいなバランスで入ってます。
このデザインは、なかなか実用的とはいえませんが、基礎の形を習得しておくことで、応用の幅が広がります。
お久しぶりだったので、ティータイムで一緒におしゃべり・・・といきたかったのですが、バタバタしてゆっくりお話することができませんでした。 残念!
この日、おやつの差し入れをいただいてしまいました。


黒蜜をかけて、ちょうどいい甘みでひんやりさっぱりで、わらびもちに似た、ぷるんとした食感でおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
また、お時間ができましたら、ゆっくり遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
以前、観葉植物をお求めくださったSさん、凛華のLINEにてご予約をいただき、お友だちと3人で遊びにきてくださいました。
まずは、好きな苗選びから・・・。
お友だち3人で、楽しそうにあれこれ迷われながら、選ばれた苗で作られたこけ玉たちはこちらです。

sさんの作品です。
ワイヤープランツ スポットライトをえらばれました。
ひょろっと伸びた蔓に、丸い小さく斑入りの葉がかわいいです。
「かわいい❤ かわいい❤」を連発されてましたよ。

お友達はモミジの獅子頭(ししがしら)を選ばれました。
小さく密に葉がついて小さなモミジです。
日陰でも、秋にはきれいに真っ赤に紅葉しますよとお伝えすると、「この子にする!」と。
楽しみですね♪

もう一人のお友達は、斑入り白丁花(はくちょうげ)を選ばれました。
一年中葉がついてる植物がいいとのことで、こちらを選ばれました。
日当たりのいいところに置いてもらうと、春と秋に白い小さなお花を咲かせます。
こけ玉が完成すると、ティータイムの準備の間、撮影大会!
こけ玉たちを並べて、いろんなアングルで撮られてました。 とっても楽しそう♪
楽しい時間を過ごしていただけたようです。
また、ぜひ遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。
畳職人の男性aさん。 こけ玉づくりから何度か足を運んでくださってます。
今回は、おこちゃまレッスンのハイドロカルチャーをやってみたいとのことで、お越しくださいました。
出来上がった作品はこちらです。

レッスンに来られる前に、いろいろと調べられて、デザインをイメージされてました。
グラデーションな色合いで・・・ということで、白、ピンク、うす紫色をチョイス。
なかなかイメージ通りに行かないところもあったようですが、きれいな色合いにしあがりました。

先日お求めになられた砂利石を持参されて、配置されました。
和の趣もあり、素敵なアクセントに。
ご自分の中で、納得できないようで、来月器を変えてリベンジされるそうです。
お待ちしております。
ありがとうございました。
3連休の初日、ご家族3人で遊びに来てくださいました。
お母さんは山野草の寄せ植えを、息子くんとお父さんはおこちゃまレッスンのハイドロカルチャーをされました。
数日前にもお立ち寄りくださって、「選ぶのに時間がかかりそうだから・・・」と、この日のレッスンに使う苗たちを前もって選んでくださってたので、すぐにレッスンへ。
まずはおこちゃまレッスンからのご紹介です。

5歳のtくん、とっても楽しみにしてくれてたようです。
好きな色のカラーサンドを選んで、好きなように重ねていきます。
植物を配置するところから、お父さんに手伝ってもらいながら。
お父さんの表情も真剣ですね!!
出来上がった作品はこちらです。

とっても素敵にデザインできましたね~♪
水色、白、薄紫の寒色系にオレンジ色がとってもきれいで夏らしい配色になりました。
子供のインスピレーションによる発想は、勉強させられることもありますね。
そしてお母さんの寄せ植えは・・・。

素敵な風景が出来上がりました。 癒されますね~。
姫トクサ、桃花大文字草、白花こまつなぎを寄せ植えされました。
こまつなぎのそばに添えられた石は、tくんが集めてる石のコレクションから。
この小石がいいアクセントになってます。
お父さんも植物が大好きなのだそうで、おかあさんも自然や植物がお好き。
そのDNAを受け継いだtくんも、もちろん植物が大好きで、虫も大好き❤
レッスンしながらの、ご家族の会話をきいてると、とっても仲良しで雰囲気のいいご家族なのが伝わってきます。
またぜひ一緒に遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。