~盆栽教室~
日時: 6月18日(日) 10時~12時
場所: 凛華
料金: 材料費 + レッスン代¥1500(前回は¥5000前後で作られました。)
ご予約は、お電話・LINE・HP内のお問い合わせから受け付けております。
4月に第一回目を開催いたしました盆栽教室の第2回目を開催いたします。
今月は、盆景を作ります。



浅鉢はお好きな大きさの鉢を選んで作ります。
植物の固定の仕方、苔の貼り方、などなど、山田のおっちゃんが丁寧に教えてくださいます。
その他に、先月同様の盆栽鉢をひとつずつ増やしていきたい・・・という方は、盆栽づくりのレッスンも合わせて行います。
ご予約の際に、どちらを希望かをお伝えください。
4月にご参加くださった方は、前回作った盆栽鉢に苔をあしらいますのでご持参ください。
たくさんのご予約をお待ちしております。
まだまだ、ブログが追い付いていませんが、6月のおこちゃまフラワーレッスンのお知らせです。
今年は早くから暑いですね。
気温が上がると、どうしてもお花の持ちは悪くなります。
そこで、6月のレッスンは、お水が替えられるように投げ入れのレッスンです。


シーグラス風のガラスのベースに、お花をアレンジしていきます。
吸水性スポンジにアレンジするとお水を足すだけですが、投げ入れなのでお水が替えられます。
その分、少しは長く楽しめます。
お花のアレンジも、スポンジに挿すのとは勝手が違います。
お花を生ける順番も、スポンジにアレンジするのとは変わってきます。
そんなことをお話します。
ガラスベースに限りがあるので、なくなり次第終了とさせていただきます。
お早目のご予約をおすすめいたします。
●お子さまレッスン『絆~(kizuna)』
ご予約お待ちしております。
お庭のプロデュースのお仕事を請け負われているYさん。
昨年同様、今年もかすみ草のリースを作りに来られました。
白く大きな観音開きの玄関の扉に飾るリースということで、径40センチのリース台を使ってデザインしていきます。
大作で大変なので、あたしも少しお手伝いしながら・・・。
ゴージャスに仕上がりました。

カラフルなドライフラワーは、そのお宅のお庭に咲いてるクリスマスローズをYさんがシリカゲルでドライにしたもの。
自分のお庭で咲いたクリスマスローズを使ってあるというところがいいですよね。
圧巻です!
レッスンしながらいろいろとおしゃべりしましたが、とっても輝いてるYさん。
お歳のお話をしては失礼かもしれませんが、60歳を過ぎていらっしゃいますが、とても生き生きされてます。
この日も、「お花に触れられることが、とっても楽しいの♪ もう、楽しくて仕方がないの♪」って。
先日、Yさんのお宅へお邪魔する機会があって、お庭を見せていただきましたが、とっても素敵な和の趣のあるお庭で、ご自分のお庭もどうしよう、こうしよう、と考えたり、今回のリースのお宅のお庭や、老人ホームのお庭のお仕事もされていて、そんなことを考えたり、凛華でこうして教えてもらいながらいろいろと作れることが、楽しくて仕方がないとのことでした。
素敵じゃないですか?
あたしも、そんな60代を過ごしたいとつくづく思いました。
Yさんとのおしゃべりが楽しくて、いろいろと刺激をいただいてます。
また、お待ちしております。
ありがとうございました。
毎月遊びに来てくれるMちゃんとお友だちの二人で遊びにきてくれました。
5月のおこちゃまレッスンは、フラワーコットンバッグ。
コットンバッグに生花をアレンジしていきます。
お友達は、フラワーコットンバッグのデザインを、Mちゃんはおうちから花器を持参して、投げ入れのレッスンとなりました。

お友達のフラワーコットンバッグです。
バッグの中のオアシスにお花を挿していくので、いつもとは勝手が違ってちょっぴり難しいですが、とても上手にアレンジできました。

Mちゃんの作品です。
インスピレーションで、手が動くままにサクサクっと仕上がりました。
それでもちゃんと形になるところが、おこちゃまのすごいところ!
きれいに生けられました。
6月のおこちゃまレッスンは、投げ入れのレッスンです。
ブルーの可愛い花瓶にお花を生けていきます。
また、一緒に遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
●お子さまレッスン『絆~(kizuna)』
ご予約お待ちしております。
初めましてのNさん、お電話にてご予約いただきお越しくださいました。
花器はおうちから、とってもかわいいガラス瓶の花器をお持ちくださいました。
今回は、投げ入れでのレッスンです。

ビバーナム「スノーボール」とピンクの大輪の芍薬がポコポコっと可愛いデザインです。
シャクヤクは、おうちで長く楽しんでいただけるように、つぼみをお取りいたしました。
ビバーナムもシャクヤクも、水揚げにコツがあります。
そんなこともお教えしながら、丁寧にレッスンをさせていただいてます。
つい先日、お仕事の帰りに2回目のレッスンにお越しくださいました。
ブログ更新が大変遅れてますが、また後日ご紹介したします。
ありがとうございました。
●住み花~sumica~/単発レッスン
高校の友人が、二人でこけ玉づくりに来てくれました。
一人は同じ部活で、昨年もみんなで会ったりしていますが、もうひとりはfacebookでつながってましたが、会うのは卒業以来で久しぶりに。
なんだかうれしいですね。
いつものように植物の説明をひと通りして、選んでもらいました。
すると、二人仲良く同じ植物をふたつずつ。
出来上がったこけ玉たちです。

四季咲き桜とヤブコウジ。
ヤブコウジの枝のあばれ具合が可愛い。
この枝に実がついて、枝垂れるともっと造形的になりますね。
とてもきれいに仕上がってます。

同じく、四季咲き桜とヤブコウジ。
四季咲き桜の枝ぶりもよく、ヤブコウジも花芽がたくさんついたのを選ばれました。
こけ玉もきれいな仕上がりです。
落葉樹は冬が寂しいし・・・と、迷ったあげくに落葉と常緑の両方を作ることに。
なるほど!ですね。
なかなか、一緒に座っておしゃべりできませんでしたが、楽しいひと時でした。
また、遊びに来てね~♪
ありがとうございました。
2017年5月30日(火) 18:05 |
カテゴリー:
こけ玉
いつもおこちゃまレッスンなどでお世話になってるIさんとママ友さんたち4人でお越しくださいました。
それぞれやりたいことが違うとのことでしたが、なんとかみなさん一緒にできました。
さっそく作品をご覧ください。

Iさんは、盆景づくりを。
あらかじめ楓がいいとお伺いしておいたので、盆栽教室の際にカエデを取り置きしておきました。
幹がしっかりしていて、立派なカエデです。
数日前に、LINEで手書きのイメージ図を送っていただいたので、イメージが共有できてアドバイスがスムーズにできました。 ありがとうございました。
楓に添える下草を選んでいただいてデザインしました。
素敵な盆景が出来上がりました。

多肉の寄せ植えです。
缶は、ご自分で持参されました。 可愛い缶ですね。
お気に入りを一つずつ植え込みました。
ハオルチアは、お花が上がって来たでしょうか?

マグカップの鉢に、多肉 ハオルチアを植え込みました。
自宅に水に挿したアイビーから根っこが出てるのがあるとのことで、自宅まで取りにいかれ、鉢を購入されて植え込みされました。
少しでもグリーンがあるといいものですね。

ドライフラワーのデザインを。
まだ小さなお子さまがいらっしゃるので、手のかからないもので長く楽しめるもの・・・ということで、ドライのフレームのデザインを作られました。
先日母の日のお花の受取の際に、とっても気に入ってらっしゃるとのお話を伺いました。
家事に育児に追われる毎日に、ふっと自分のこころが安らぐアイテムがあるというのは、いいことですね。
凛華は、みなさんのアトリエとなるような空間を目指しております。
植物に触れて、想像力を高めて、作り上げる楽しさを伝えていければと思います。
レッスンなど、お気軽にお尋ねくださいね。
ありがとうございました。
先日、息子さんご夫婦へのプレゼントに、こけ玉づくりにお越しくださったSさん。
今度は、お孫さんの初節句のお祝いに・・・と、おこちゃまレッスンの端午の節句のデザインのレッスンにお越しくださいました。
フェイクフラワーのデザインなので、毎年飾れるのが嬉しいですね。
作品はこちらです。

素敵にできました。
プレゼントとのことなので、ラッピングして差し上げました。
おばあちゃまの手作りなんて、嬉しいですね♪
また、ぜひお越しください。
お待ちしております。
ありがとうございました。
母の日前から、なかなかブログアップの時間がとれずに、随分遅れてしまいました。
レッスンの記事のアップを楽しみにしていらっしゃる方には、申し訳ありませんでした。
また、先月のレッスンからではありますが、順次アップしていきますのでチェックしてくださいね。
毎月お友だち4人でレッスンに来てくださいますが、今月はIさんが都合がつかずにお休み。
Kさん、Iさん、Oさんの3人でお越しくださいました。
いつもご来店くださるなり、即お花選びが始まります。
それぞれが選ばれてデザインされた作品はこちらです。

個性的なお花がお好きなOさん。
今回はテトラゴナを選ばれましたが、最近はピンクなどの可愛いお花を選ばれる傾向にあります。
素敵な組み合わせです。

レッスンの日は、すでにイースターは過ぎてしまっていましたが、昨年ご自分で作られたカラフルなエッグとバニーちゃんをあしらわれました。
ジョウロの花器が可愛いですね。

お店でお気に入りのバスケットを見つけられて、急きょそのバスケットにデザインされました。
モッコウバラなど、バスケットの雰囲気に合っていて、ナチュラルで素敵なデザインです。
それぞれの個性が溢れるレッスンで、あたしも毎回楽しみにしているレッスンです。
先日、4人そろってお越しくださいました。
近いうちにご紹介できればと思います。
ありがとうございました。
まだ続きます。

HPをみてご来店くださったそうで、お茶をされる方で、床の間へ飾られるようなデザインを。
茶花風にデザインいたしました。

明るく華やかに、お任せで。

明るく華やかに、お任せで・・・。

滑り込みでご予約くださり、今でも現役で働いていらっしゃるお母さまへ。

こちらも滑り込みで、岡山の倉敷へお送りいたしました。

若々しい雰囲気のお母さまとのことで、赤などの色目を使って。

お母さまのイメージ、緑と白でデザインいたしました。

ご来店くださり、白グリーンでアクセントにグラスペディアの黄色を差し色に。
本当にたくさんの母の日の素敵な花贈りのお手伝いをさせていただきました。
ありがとうございました。
みなさんからお伺いしたイメージを頭でとなえながら、お母さまを想像しながら、こころを込めてお作りいたしました。
発送・配達したお花は、後日ポストカードにしてお知らせしております。
ありがとうございました。
毎月替わるテーマに沿ってアレンジします。
ハサミが使えるお子さまでしたらレッスンできます。
親子でもおひとりさまでもお友達とでも参加いただけます。
年齢に応じたフラワーアレンジメントの基礎をレッスンいたします。
目で見て、触れて、香りを楽しむ…お花は五感を刺激し、心や身体に働きかけます。
色彩豊かなお花に日々触れることで、お子さまの心身も健やかに育まれます。
【レッスン日時】
火・土
15:00~17:00の随時
(レッスン時間は約60分です)
※基本はこの日時ですが、ご希望に応じますのでご相談ください。
※当日のお申込みも可能です。(スケジュールの都合や定員によりお受けできない場合もあります。)
【料金】
入会金:なし
受講料:
・1回 : ¥2,500 (花材代のみ レッスン料 無料)
・チケット制(3回) ¥7,000 (有効期限:発行日より半年)