まだ、みなさんのレッスンのご紹介が追いついていませんが…ごめんなさい。
9月のおこちゃまレッスンのお知らせです。
まだまだ残暑が厳しい中、蝉の声が変わってきたり、秋の虫の声が聞こえ始めて少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
お店に並ぶお花もしっとりとした秋のお花に。
今月のテーマは、お月見のデザイン。

和かごの、お月さまのようなまん丸な空間にお花をデザインしていきます。
今年の中秋の名月は、10月4日。
ちょっと日にちがありますが、お花が終わったらまたかごを持参いただければ、お花代だけでレッスンいたします。
好きなお花を選んでアレンジできますよ。
この和かご、お正月にも活躍しそうですね。
おこちゃまフラワーレッスンについて
お部屋で秋を感じませんか?
ご予約お待ちしております。
2017年8月31日(木) 09:47 |
カテゴリー:
お知らせ
畳職人のAさん、今回もお友達へのプレゼント用のデザインを作られました。
まずはフレームのデザインです。

ナチュラルカラーがお好きなお友達へ・・・ということで、ベージュなどのお花にグリーンもののプリザを組わせてデザインされました。
グリーンは、形でコントラストを出すことで表情がでますね。
だんだんと出来上がってくると、「自分の家に欲しくなる。」と。笑
後日インスタにコメントをいただき、お友達にとても喜んでいただけたとのことでした。
その後、ハーバリウムを作られました。

今回はレッド系とブルー系の紫陽花をメインにデザインされました
ビビットカラーとパステルカラーを組み合わせることで、メリハリのある素敵なデザインになりますね。


次のレッスンは、再度フレームのデザインに挑戦され、秋色でデザインされるそうです。
楽しみですね♪
お待ちしております。
ありがとうございました。
お電話でご予約くださり、お友だちおふたりで、港区からとなんと三重県からお越しくださいました。
いつものようにひととおり植物の説明をさせていただき、お好きな植物を選んでいただきました。
最初はひとつずつ選ばれて作られたあと、「せっかくここまで来たからもうひとつ作ろっ!」っと、お二人とハゼを選ばれて、お二つずつ作られました。

黒檀(こくたん)(左)とハゼ(右)のこけ玉を作られました。

黒檀は常緑で、お花は株が大きくならないと咲かないので難しいですが、ねじれて寄れた葉が表情があって可愛いです。

ハゼはいち早く真っ赤に紅葉して、秋の訪れを知らせてくれます。

斑入り白丁花(はくちょうげ)(左)と ハゼのこけ玉をつくられました。

斑入り白丁花は、斑入りの小さな葉が可愛く、春と秋には白い小さなお花を咲かせてくれます。
女性に人気です。

ハゼはウルシ科なので、白い樹液に触れるとかぶれる方がいらっしゃるかもしれません。
その旨ご説明して、選んでいただきました。
ハゼは落葉樹ですが、お二人とももう一つのこけ玉が常緑なので、そばに置いておけば水やりもわすれないですね。
また、ぜひお二人で遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。
毎月第3木曜日に、以前お世話になっておりました企業でフラワーレッスンを行っております。
毎年8月は、お盆休みがあるなどで、レッスンはお休みにしていましたが、7月がみなさんのご都合が合わなかったこともあって、お心遣いにより8月に延期させていただきました。
ありがとうございました。
今月は、数種類の苔やシダを寄せ植えしてつくる、苔テラリウムです。


苔の茂みに隠れてchu❤︎


ブタの親子、ホソバオキナゴケの広場でお散歩


ホソバオキナゴケで小高い山に、親子で並んで。


親子でキノコ狩り?


親子で身体を寄せ合って。
それぞれの小さなお庭ができました。
その中に、それぞれのストーリーを感じますね。
このガラス器の中で循環するので、水やりは月に1回程度で、お日さまには絶対に当てないで、明るい日陰に置くだけと、手間いらずで楽しめます。
凛華の教室でも、随時レッスンを受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
来月は、人気のハーバリウムを作ります。
楽しみにしててくださいね♪
ありがとうございました。
2017年8月29日(火) 14:26 |
カテゴリー:
お知らせ
前日の夜、LINEでご予約いただきました。
いつものようにひととおり植物の説明をさせていただき、ふたつ作りたいと2種類の植物を選ばれました。

コウモリランとガジュマルを選ばれました。

ひとつは吊り玉を作りたかったと、コウモリランのこけ玉にワイヤーを付けて吊り玉に。
コウモリランは吊り玉向きですね。

小さなガジュマルのこけ玉は可愛くて、株元がセクシー。
昨年もとても人気のガジュマルでした。
「前からお店に来たくて!来たくて! 明日だぁ~と思い立って・・・急にすみませんでした。」とおっしゃられていましたが、嬉しい限りです。
こけ玉教室は急なご予約でも、教室が空いていれば大丈夫です。
おひとりさまでいらっしゃり、前記事のご夫婦とご一緒に作られました。
次は、お友達にプレゼントしたい!と、またお越しくださるとのことでした。
ぜひ、お待ちしております。
ありがとうございました。
HPのお問い合わせフォームからご予約いただき、ご夫婦でお越しくださいました。
いつものようにひととおり植物の説明をさせていただき、それぞれお気に入りの植物を選んでいただきました。


奥さまは苔との相性がいいシダのコタニワタリを選ばれました。
明るいグリーンがみずみずしくて、葉の一枚一枚に表情がある、可愛らしいこけ玉が出来上がりました。

ご主人はモミジ「獅子頭(ししがしら)」を選ばれました。
山もみじよりも葉が小さくたくさんついて、日陰でも秋には真っ赤に紅葉します。
冬には落葉しますが、奥さまのこけ玉と一緒においておけば、水やりも忘れず、春の芽吹きも楽しんでいただけますね。
とても仲のいいご夫婦で、凛華にお越しくださるご夫婦は、みなさん仲のいいご夫婦ばかりです。
ほのぼのします。
またぜひ、一緒に遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
前々から、フレッシュのグリーンを使って、ナチュラルリースを作りたいと言われてたYさん。
新芽が動く時期で、なかなかドライになる花材がなくて先延ばしになっていましたが、ある施設の広い壁に飾るリースが作りたい!っと、お越しくださいました。
店内のドライ花材を組み合わせて作られた、大作です!

キウィのつるを組み合わせて輪郭を大きく、フォーカルポイント(デザインの中心部分)にボリュームを持たせて、斬新なデザインで目を惹きます。
いつも二人で試行錯誤しながら、アイデアを出し合って作り上げています。
あたしも一緒に楽しませていただいてるレッスンです。
次は、材料がそろい次第、ご自宅用のリースを作られに来られるそうです。
楽しみにしております。
ありがとうございました。
当日の朝一番でお電話をいただき、ご夫婦でお越しくださいました。
いつものようにひととおり植物の説明をして、お好きな苗を選んでいただきました。

奥さまはハゼを、ご主人は山登りをされるとのことで、その時によく見かけるシダ「ベニシダ」を選ばれて作られました。
並べて飾っても相性がいいこけ玉たちですね。
さすがです!


作られたこけ玉たちを眺められて、「やっと、我が家に緑が・・・。」と、お二人とも嬉しそうでした。
また、お二人で遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
お電話でおご予約いただきました。
当日は、ご主人と息子くんに車で送ってもらって、レッスンの間ご主人が息子くんとお出かけ。
そのおかげで、レッスンに集中して思う存分楽しまれました。

お部屋に飾りたいと、ボトルを3本選ばれて作られました。
それぞれ色分けしてデザインされて、優しい色合いがとても素敵です。



ネットでハーバリウムを検索されて、自分で作れるキットも販売されてたそうですが、「ひとりで作る自信がなくて・・・。」と、お越しくださったそうです。
イメージ通りのものが出来上がったと喜ばれてました。
レッスンが終わるころにお迎えが。
ご主人さまからの、素敵な時間のプレゼントですね♪
また、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
毎年恒例のおうちギャラリー、開催されます。

今年は1日のみの開催です。


凛華は、苔玉、豆盆栽、人気のハーバリウム、ドライアレンジなどを、店頭価格よりお値打ちに販売いたします。
くらくらさんの美味しいパンやお菓子、お姉さんのガラス作家さんのプレートやアクセサリー、これは凛華にいらっしゃるお客さまにも可愛い❤︎と人気です。
他にも、いろんな作家さんたちの素敵な作品がいっぱい!
毎年サービスいただくお点前も、今年は各流派のお点前が楽しめるようです♪
お時間のある方は、ぜひ足を運んでくださいね。
お待ちしております。
2017年8月26日(土) 10:38 |
カテゴリー:
お知らせ