ピアニストのYさん、雪の中お越しくださいました。
今回は仲良くしているおばさまへのお誕生日プレゼント。
70歳代でお仕事をバリバリされていらっしゃる元気で明るい方と伺って、お花をご用意いたしました。


春の生命力や躍動感を感じるデザインで、とても素敵に仕上がりました。
用意されたお花からご自分でイメージしてデザインできるようになってきています。
月に2回ペースでお花に触れられて、とても向上心が強いので習得も早いですね。
明るく元気な方とのことでしたので、イエローオレンジ系でご用意しました。
厳しい寒さが続いているので、暖色系のお花たちを見るとぬくもりを感じてホッとします。
プレゼントとのことでしたので、ラッピングして差し上げました。
住み花のレッスンでは、ご自分でデザインしたアレンジをプレゼントすることもできます。
単発レッスンなので、その日に合わせてレッスンをご予約いただくことができます。
前もってイメージをお伝えいただければ、そのようにお花をご用意いたします。
ぜひ、素敵な花贈りにご利用ください。
ありがとうございました。
2月4日の立春を過ぎたら、おひなさまを飾られるおうちが多いと思います。
2月のおこちゃまレッスンは毎年おひなさまのデザインですが、今年は生花でデザインします。

プチアレンジでおひなさまとおだいりさまを作ります。
※ お花は都度変わります。ご了承ください。

おひなさまの器にはお飾りを。
日本の行事は大切にしたいもの。
男の子にももちろん参加していただきたいです。
ご予約お待ちしております。
2月3日は節分です。
節分と言えば、ヒイラギとイワシの頭を下げて鬼を払いますね。
昨年にひきつづき、凛華オリジナルの節分のお飾りを作りました。

¥480


竹筒にヒイラギを斑入りと2種類、豆に見立てたカネラチップとテリーポッドをあしらいました。

¥380

玄関に下げるデザイン。
こちらもヒイラギにカネラチップとテリーポッドをあしらいました。
数に限りがあります。
お早めにどうぞ。
ドライスワッグ、制作しました。

¥2300

¥2300

¥2000

¥1600
自然の造形ほど美しいものはないと思っています。
そんな形を魅せるデザインを心掛けております。
今年は、素材を生かした凛華のデザインをどんどん発信していきます。
今年のコンセプトは「創る」
空いた時間にせっせと創ってご紹介していきますので、楽しみにしててくださいね。
※ 凛華ではネット販売はしておりません。
なるべく対面販売にこだわりたいという想いと、なにせひとりでやっている小さな花屋なので、
手が回らないというのも事実です。
送料別途となりますが全国発送はいたしておりますので、お問い合わせフォームやLINE、お電話などで
ご注文はお受けいたします。
ぜひ、お待ちしております。
ありがとうございました。
LINEでお問い合わせいただきお越しくださいました、初めましてのSさんのレッスンです。
花器はおうちにあれば持参いただいても構わないレッスンですが、適当なのがないとのことでまず花器選びから。
選んだ花器と、飾られるご自宅の雰囲気やご自分の好みでお花を選んでいきます。
お話を伺いながら、一緒にお花選びをしました。
ナチュラルなお庭のようなデザインにしたいとのこと。
ご自宅は北欧の雰囲気とのことでした。


ワンポイントで大きいお花を・・・と、アネモネを選ばれました。
ナチュラルガーデンがテーマでしたので、グリーンを多めに。
色目を少なく、紫のリューココリーネをアクセントに。
素敵に仕上がりました。
お花のご経験は?とお伺いすると、お母さまが若いころ華道をされていて、先生をされていたとのこと。
なので、お花のあるご家庭だったようで、お部屋にお花がないと寂しい・・・とのことでした。
名古屋へ半年前に引っ越してこられてそうで、近くのお花屋さんを探されていて、凛華を見つけてくださったそうです。
単発のレッスンがあることを知って、今回ご予約くださいました。
ありがとうございました。
お近くですので、ぜひまた気軽に遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。
保育士さんたちのハーバリウムのレッスンに、保育園へ行ってきました。
保育園のランチルームで、子供たちが使っている小さなテーブルと椅子に座ってのレッスン。
お仕事が終わられた方から順に来ていただきました。
今回もみなさんそれぞれの好みでデザインできるよう、たくさんの種類の材料を持参しました。











みなさんそれぞれの個性やカラーが表現されて、どれも素敵に仕上がりました。
出来上がった作品をみなさんでご覧になられて、「らしいよねぇ〜♪」と。
やはり、その人のカラーがでますね。
中には、日頃一緒に働いてても、この作品から意外な一面を発見された方もいらっしゃった方もいるかも。
保育士さんのお仕事は本当に大変なので、このレッスンや出来上がったハーバリウムを眺めて、少しでも癒されていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
今年2回目の畳職人のAさんのレッスンです。
今回のレッスンは、前回のイメージではつるで編んだ籠を麻ひもで吊って、ハンギングのデザインの予定でしたが、材料をご覧になられて急きょ変更!
発想に柔軟性があります。


壁掛けのデザインを作られました。
大きい作品を作りたいと、つるで編まれたベースも大ぶりのものを選ばれて、花材もバンクシャやプロテアや個性的な表情をもつブレビレアの葉など、大きくて存在感のあるものを使ってデザインされました。
花材の組み合わせや間の取り方など、すごくいいですね。
今回もご本人も納得の出来映えでした。
次回の作品も楽しみです♪
お待ちしております。
ありがとうございました。
HPのお問い合わせフォームからご予約いただき、お友達とお越しくださいました。
ひととおり植物の説明をさせていただき、それぞれお好きな植物を選んでいただきました。

長寿梅(左)と、四季咲き桜(右)を選ばれて作られました。
四季咲き桜はひと花咲かせています。
長寿梅の開花も楽しみですね。


お二人ともきれいな仕上がりです。
季節によって取り揃える植物も変わってきますので、またぜひ一緒に遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
2~3年前に始めてお越しくださり、屋久島へ行かれた時に、雑貨のセレクトショップで出会ったというある作家さんの手作りの鉢に、屋久島を思い出すような風景が作りたいと苔を使ってデザインされたのが最初。
苔の色が悪くなったり枯れてしまったりするとお越しくださり、今回で3回目のレッスンです。


今回は、タマゴケやコスギゴケ、姫スギゴケもあしらってデザインされました。
この鉢、裏と表と絵柄が違います。
何度見ても素敵な鉢です。
苔が枯れたときにお越しくださるので、またいらしてください・・・と言いづらいですが。(笑)
また、遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。
以前お世話になっていた会社へ、毎月第三木曜日に出張レッスンにお邪魔しております。
今年最初のレッスンは、節分のアレンジ。
体調を崩されたり、お仕事がお忙しく参加できない方が多く、レッスンは2名とちょっぴり寂しいレッスンでしたが、材料のみ引き取りに来てくださった方々がいらっしゃり、賑やかではありました。


斑入りのヒイラギと難を転ずる南天といっしょに、春のお花たちをあしらって、福を呼びます。
お二人ともいつもながら素敵に仕上がりました。
いつも参加いただきありがとうございます。
来月は、春のお花たちを使って、可愛らしいデザインを考えてます。
ありがとうございました。
【レッスン内容】
毎月替わるテーマに沿ってアレンジします。
ハサミが使えるお子さまでしたらレッスンできます。
親子でもおひとりさまでもお友達とでも参加いただけます。
年齢に応じたフラワーアレンジメントの基礎をレッスンいたします。
目で見て、触れて、香りを楽しむ…お花は五感を刺激し、心や身体に働きかけます。
色彩豊かなお花に日々触れることで、お子さまの心身も健やかに育まれます。
【レッスン日時】
火・土
15:00~17:00の随時
(レッスン時間は約60分です)
※基本はこの日時ですが、ご希望に応じますのでご相談ください。
※当日のお申込みも可能です。(スケジュールの都合や定員によりお受けできない場合もあります。)
【料金】
入会金:なし
受講料:
・1回 : ¥2,500 (花材代のみ レッスン料 無料)
・チケット制(3回) ¥7,000 (有効期限:発行日より半年)