ブログ
まだレッスンの記事が追いついておりませんが。
ここで、凛華のお花たちのご紹介です。
一押しはコレ。


ウリカエデのトンボ(タネ) です。
形といいこの色合いといい、たまりません!
その他には、

左上から、ブルーベリー、ベルガムナッツ、ベルテッセン、房スグリ、トルコキキョウ、シモツケソウ、ピンポンマム
お花が持たなくなるこの時期、凛華のお花たちは枝もの葉ものなどの、グリーンが多くなります。

こんなグリーンのアレンジも素敵です。
花贈り、レッスンなどでご希望の方は、ご予約ください。
そして、お伝えしたいこと。
普段からご予約に応じてお花をご用意しておりますが、この時期は特に需要に応じた花揃えとなります。
ですので、いつも以上にご予約をお勧めいたします。
優しいご予算でも、ご遠慮なくご予約ください。
ご予算にかかわらず、素敵な花贈りのお手伝いをいたします。
そして、13日(第2水曜日)は定休日となり、連休となります。
連休前には、LINEのお友達限定で生花の半額セールを行っております。
お友達のみなさんへは、当日の朝9時にクーポンメールをお送りしております。
お友達登録がまだの方は、HPのバナー、LINEのお友達追加ボタンよりお友達登録をしていただき、精算前にお友達であることを提示していただきますと、生花が半額となります。
ぜひ、お待ちしております。
以前盆栽教室にも参加いただいたYさん。
こけ玉教室は2回目。
先日ご来店くださり、ヤマアジサイやバラなどの苔玉が作ってみたいとのこと。
バラの苗はは扱っておりませんので、ご持参いただきました。
ヤマアジサイは2種類から選んでいただきました。



ヤマアジサイは、両手で抱えるほどの大きな大きなこけ玉に。
趣があります。
バラも苔玉にすると素敵ですね。
男性の方のチョイスですが、ピンクの可愛らしいバラ。
「イメージ通りのものが出来ました。」と、大変喜んでいただけました。嬉♪
また、盆栽教室などお待ちしております。
ありがとうございました。
2018年6月11日(月) 17:41 |
カテゴリー:
こけ玉
先日の東海テレビ「みんなのニュースOne」の放送をご覧になられて、豊田からお越しくださいました。
ひと通り植物の説明をさせていただき、お好きな植物を選んでいただきました。

可愛い白いお花が咲く、斑入り白丁花を選ばれました。
とても可愛くできました。
これを機会に、植物に関わっていきたいと、意気込んでいらっしゃいました。
ぜひ、植物のある生活を楽しんでいただきたいです。
またぜひ、お姉さまやお友達と遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。
2018年6月11日(月) 14:38 |
カテゴリー:
こけ玉
お友達4人で遊びにいらしてくださいました。
それぞれお好きなボトルを選ばれて、デザインされました。





最初はやはり躊躇されていらっしゃいましたが、のってくるとみなさん無言に。
集中して作り上げられました。
それぞれの個性がカラーで表現されて、お友達の作品から新たな発見があるかも!
みなさんとても綺麗に仕上がりました。
ハーバリウム、まだまだ人気ですね。
同じく、今年からボタニカルジェルキャンドルのレッスンも始まってます。
どちらもご予約お待ちしております。
ありがとうございました。
東海テレビ ニュースOne の放送をご覧になって、親娘でお越しくださいました。
なんと娘さんは岩倉から、北名古屋市のお母さまを乗せて来てくださいました。
ひと通り植物の説明をさせていただき、お好きな植物を選んでいただきます。
選ばれた植物で出来上がったこけ玉はこちらです。



娘さんはモミジを、お母さんはテーブルヤシを選ばれて作られました。
お二人とも素敵に出来上がりました。
そしてもうひとつ。

こちらは、ご自宅からコケが茶色くなってしまったパキラのこけ玉を持参され、こけを張り替えられました。
きれいな緑に生まれ変わり、とても喜ばれていらっしゃいました。
またぜひご一緒に遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました。
2018年6月11日(月) 14:26 |
カテゴリー:
こけ玉
畳職人Aさんのレッスンです。
創作意欲が止まらないAさん。
レッスンの終わりに、次回のレッスン内容を決めて帰られます。
今回は天井から吊るすデザインに挑戦されました。


名付けてフライングリース。笑笑
イエロー、白、グリーンで爽やかに。
今回もご本人納得の出来栄えです。
Aさんのお宅は、今までの作品でミュージアムのようだそうです。
素敵ですね。
次回のレッスンは、ボタニカルジェルキャンドルに挑戦されます。
楽しみですね♪
ありがとうございました。
こけ玉教室や先月は盆栽教室に参加くださつた、大学のお友達同士で女性と男性2名の3人で2回目のハーバリウムのレッスンにお越しくださいました。


女性Sさんの作品です。
とっても爽やかで素敵ですね。

男性Kさんの作品です。
サラダのようで美味しそう♪
オレンジがアクセントに。

男性Iさんの作品です。
前回はピンク系で女子力高めなデザインでしたが、今回はカッコいい!
オレンジ色がワンポイント。
初めのうちはおしゃべりの声がしていましたが、そのうち無言に。笑
2回目とあって、思い思いのデザインに仕上がりました。
来月は、ボタニカルジェルキャンドルのレッスンにお越しくださいます。
楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。
初めましてのUさんとSさんのお友達同士でお越しくださいました。
凛華の前を時折通って気になられてたとUさん。
「やっと来られました!」と。
お二人とも全くの初めてとのことで、とても不安そうでしたが、お花選びからアレンジから、1本1本丁寧にお教えいたしますので全く大丈夫です。
まずはお二人とも花器を選んでいただき、それに合わせてお花を選んでいただきました。

Uさんの作品です。
ひまわりとカラーを選ばれたので、アドバイスさせていただきながら、他の花材を選びました。
夏らしい色合いで素敵ですね。
黒っぽい色が入ることでデザインが締まります。

Sさんの作品です。
ピンクのピンポンマムを選ばれたので、飾る場所やデザインをお伺いしながらアドバイスいたしました。
優しく可愛らしいデザインに仕上がりました。
初めての方でも、こんなに素敵にデザインできます。
入会金もレッスン代もいただきませんが、丁寧にレッスンいたします。
ハーバリウムなどにもご興味がおありとのこと。
先日早速もう一人のお友達もご一緒に、お越しくださいました。
また後日ご紹介いたします。
ありがとうございました。
ピアニストのYさんのレッスンです。
好みに偏らずいろんなお花を使ってレッスンしたいとの理由で、月に2回の定期コースを選択されていらっしゃいます。


今回もダイナミックで伸びやかなデザインに。
いつもはピンクがお好きなので、ピンク系でご用意しますが、エレムレスのようなお花もお好きそうと思い、今回はイエロー・オレンジ系で。
素敵なデザインになりました。
レッスンの前にはスパイラルの練習を。
常に向上心を忘れないYさん。
素敵です。
次回はボタニカルジェルキャンドルのレッスンを受けられました。
また、ご紹介いたします。
ありがとうございました。
盆栽教室に参加してくれる小学1年生のTくんと、ハーバリウムなどに来てくれたお友達のお姉ちゃん、小学4年生のTちゃんが、こけ玉づくりに来てくれました。
それぞれ好きな植物を選んで。



Tくんは、お店に入る前に決めたようで、迷わず「イチゴがいい!」とヘビイチゴを。
Tちゃんは、いろいろと迷いながら屋久島笹を選びました。
こけ男子のTくんは、意外にもこけ玉づくりは初めて。
4年生のTちゃんは、とても手つきがよく、二人ともとてもきれいに出来上がりました。
ジェルキャンドルにも一緒に遊びに来てくれるそうです。
楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。
2018年6月6日(水) 23:34 |
カテゴリー:
こけ玉